« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月30日 (金)

番組改変期に見る子供達のテレビに関する嗜好の傾向

この週末から来週末の3連休にかけてはテレビ番組の改変期にあたり、スペシャル番組が目白押しです。逆に言えば、いつもの番組がお休みだったりします。
我が家の子供達は金曜日のドラえもんとクレヨンしんちゃんをとても楽しみにしており、今夜のように他のスペシャル番組やプロ野球などのためにこの2つがなくなると、とてもつまらなさそうにします。今夜はテレビを消して、ポケモンカードバトルを子供達2人で始めました。
しかし、来週10月5日(水)には子供達の大好きなバカ殿がフジテレビのスペシャルで入ります。クレヨンしんちゃんの劇場版映画のDVDも長らく借りていますし、私から見た子供達の嗜好の傾向は、ギャグで笑えるもの、動物が出て来るもの、などが好きなようです。
バカ殿にはかわいいオネーサンが腰元に扮して大量に出演するので、実は、私も大好きだったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月29日 (木)

阪神タイガース優勝おめでとう

阪神優勝

ただただ感激です。

おめでとう、阪神タイガース。
おめでとう、岡田監督。

岡田監督が最後のインタビューで連発した通り、最高です。

私にとっては20年前の1985年以来の感激と言えます。なぜならば、2年前のリーグ優勝の時は日本一になれなかっただけでなく、我が家がジャカルタから9月半ばに帰国したばかりでテレビもろくに見られず、他に個人的な事情もあって、印象がとても薄かったのですが、今年の優勝はシーズン初めのころから注目し、夏ごろからは勝った翌日は昼食時に喫茶店でスポーツ新聞も読むようになっていたので、シーズンを通して大いに楽しめました。

20年前の1985年と違って、一昨年はリーグ優勝止まりで日本一を逃しましたが、今年はぜひともパリーグを倒して、日本一になって下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いただきですね

阪神タイガースは3-0で巨人に勝っています。
いただきですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今夜の阪神甲子園球場はいいお天気だそうです

さきほど、子供達が見ていたオハスタの天気予報で、今夜の甲子園球場はいいお天気で野球ができる、と言っていました。
今夜の阪神タイガースのセリーグ優勝を阻めるモノがあるとすれば、対戦相手のジャイアンツよりもお天気の方がよっぽど手ごわい相手だと思っていたので、雨さえ降らなければ今夜で決まりでしょう。
我が家のチャンネル権に関する力関係からして、7時から7時半は東京12チャンネルのポケモンに譲り渡さねばなりませんが、7時半からは久し振りに野球を見たいと思います。
とっても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月28日 (水)

とうとう阪神タイガースのマジックが1に

今夜、阪神が巨人に7-5で勝ち、中日は横浜に1-6で負けたため、阪神タイガースのセリーグ優勝へのマジックが1となりました。
おめでとうございます。明日の甲子園での巨人戦で決まりでしょう。
日本シリーズへはパリーグからどこが出て来るのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろクールビズもおしまい

今年の夏はクールビズが話題となりました。
私は国家公務員ですから、小泉総理や政府を上げてクールビズに取り組んで来たので、この夏はほぼノーネクタイ、上着なしで通しました。ジャカルタ時代に買い込んだバティックも思わぬところで活躍したりしました。
しかし、さすがに、今週に入ってからは朝晩がめっきり涼しくなって、そろそろクールビズも終わって、長袖のワイシャツにネクタイと上着を着る季節になりつつあります。私も今日は長袖ワイシャツにネクタイを締め、上着も着ました。思えば、昨年まで、年がら年中この格好だったのを思い出して、とてもヘンな気持ちになってしまいました。
クールビズを終えるタイミングを間違えず、風邪をひかないよう十分注意したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

村上ファンドが阪神電鉄の筆頭株主に

我が家では朝日新聞を取っていますが、今朝の朝刊で村上ファンドが阪神電鉄株を大量に取得し、筆頭株主になったことが報じられています。自分の情報収集力のなさを嘆くとともに、とてもびっくりしています。
キャピタルゲイン狙いで短期に売り抜けるのか、インカムゲインを狙って阪神電鉄や球団の経営にも注文をつけるのか、まったく分かりません。「高年俸選手の放出」なんて、いかにもありそうな報道も見受けました。村上ファンドの出方については、私はエコノミストであって、アナリストではないので分からない、と言い訳をしてみてもむなしいばかりです。
いずれにせよ、リーグ優勝の迫った大事な時期だけに、とても心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月27日 (火)

芥川賞受賞作の「土の中の子供」はつまらないです

最初に申し上げておきますが、今日は敬称略で書いております。ご了承下さい。

やや鮮度の古い話ですが、本年度上半期の芥川賞を受賞した中川文則の「土の中の子供」を読みました。とてもヒドイもので、がっかりしました。
私はそんなに小説を読む方ではなく、芥川賞を読んだのは2003年度下半期の綿矢りさの「蹴りたい背中」と金原ひとみの「蛇にピアス」以来ですが、今回の「土の中の子供」は歴代の芥川賞受賞作の中でも、かなり最低レベルに近いのではないかと思います。選者の評も厳しく、たとえば、選評の冒頭から、石原慎太郎は「今回の候補作の水準は総じて高いものだとはいえそうにない」と言い切っていますし、村上龍は「今回は全体的に作品の質が低かった」と評していたりして、山田詠美にいたっては選評の表題が「低調!!」だったりします。河野多恵子も宮本輝もかなりの酷評でした。
「土の中の子供」の前に読んだ小説が「キャッチャー・イン・ザ・ライ」で、約20年振りに村上春樹訳で読み返してそれなりに感激した後だっただけに、「土の中の子供」のストーリーはつまらなかったし、登場人物はとても平べったくて、あきれ果ててしまいました。芥川賞作品のレベル、いや、日本の純文学のレベルがかなり落ちてしまったような印象を受けます。
2000年から2003年まではジャカルタ暮らしのために、なかなかタイミングよく芥川賞を読む機会に恵まれませんでしたが、かつて、1998年下半期に芥川賞を受賞した平野啓一郎の「日蝕」にはそれなりの感激を覚えたものです。これは、京都大学の後輩の作品だったから、私だけが感激したのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月26日 (月)

国会での論戦が本格的に始まりました

今日は、国会で小泉総理の所信表明演説があり、明日から与野党の代表質問があり、本格的な論戦が始まりました。
総選挙の結果から郵政法案は文句なく可決されるでしょう。その他にも重要法案が通常国会から積み残されています。景気の方は上向きになり、株価も順調に上がっていますが、総選挙結果は改革の加速を求めているようにも読めます。
特に、行政改革は増税の前提として不可欠であり、我々公務員にも冬の時代が来るかもしれません。それでも、公務員試験を目指す人が多いのをブログで知りました。優秀な人が官界を目指しているのは頼もしいと感じています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月25日 (日)

明日からいいお天気が続くらしいです

この週末の3連休は、最初の金曜日の他はイマイチでしたが、明日からいいお天気の秋晴れが続くようです。
夏の間はクールビズで許された職場も、そろそろネクタイや上着を着用するようになります。
それにつけても、阪神の優勝とその後の日本シリーズが待ち遠しいです。マジック3なんだから、リーグ優勝はもうすぐでしょう。
明朝が6時起きなので、今夜は早めに寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

午後から雨が上がる

DVDを見る子供達

今日は午後から雨が上がりました。子供達が外に連れて行けとうるさいので、近くのゲーセンに行きました。セガのゲーセンですので、ムシキングが置いてあります。子供達が1人で遊んだり、私とタッグマッチで対戦したりしました。
夕方に家に戻り、またしても、クレヨンしんちゃんのDVDを見ました。写真はその模様です。クレヨンしんちゃんの最初の映画「ハイグレ魔王」の後に出たので、「ヘンダーランド」と「ブリブリ王国」を今日は見ました。「ハイグレ魔王」はそこそこの出来だったと思いますが、やっぱり、最近の映画の方が完成度が高いと思います。ストーリーはいつも荒唐無稽ですが、ギャグの切れ味はまずまずでした。
阪神タイガースが9回の今岡の逆転3ランで広島に勝って、私も満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も雨

勉強する子供達

台風の影響なのか、何なのか。今日も雨です。
我が家は松戸在住にしてはめずらしく自動車がありませんので、雨だと外に出かけるのがとても困難です。ですから家にいて時間を潰します。
今日の午前中は子供達に勉強をさせました。写真は、まじめな態度で子供部屋で勉強する子供達です。しかし、おにいちゃんはこの後で退屈して勉強態度が悪くなり、かなり強く叱ったので泣き出してしまいました。
勉強の後は、ようやくレンタルDVDから届いたクレヨンしんちゃんを見ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月24日 (土)

雨のため家の中でパソコンゲームをして遊ぶ

下の子のパソコンゲーム

今日は雨なので大した外出も出来ず、午前中に勉強や部屋の片付けをさせた後、午後からはパソコンで遊びました。ポケモンセンター・オンラインから新しくホロン研究所のカード発売のお知らせメールが来たので、オンラインで予約をしたりもしました。写真は真剣な表情でパソコンゲームに励む下の子と、それを見守るおにいちゃんです。
下の子は小学1年生ですから、パソコンをすると言っても、もっぱらゲームだけですが、おにいちゃんは小学3年生ですので、インターネットを見ても、漢字を含めてかなり読めますし、ある程度はエディタで文字を入力したりすることも出来ます。この写真を撮った後、ポケモンカードの検索をして、下の子とともに自分達の持っているカードを評価したりしていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月23日 (金)

浅草花やしきで遊園地遊び

浅草花やしき

今日は3連休初めの日で、明日と明後日は雨の天気予報でしたので、浅草の花やしきに遊びに行って来ました。
松戸から常磐線とつくばエクスプレスを乗り継いで浅草に行き、タップリと1日中いろんなアトラクションを楽しんで来ました。残念ながら、ローラーコースターは長蛇の行列で諦め、フリーフォールのスペースショットやレーシングカートの大将など、身長制限で子供達がムリだったので諦めたのもありますが、ビーハウスを皮切りに、メリーゴーランド、スリラーカー、お化け屋敷、ヘリコプター、スカイシップ、ビックリハウス、ぴょんぴょん、見世物小屋、ザ・ニューヨーク、カーニバル、スワン、ちびっ子タクシー、ちびっ子観覧車などを楽しんで来ました。メリーゴーランド、ぴょんぴょん、見世物小屋など、子供達が気に入って、何度もやったものもあります。
久し振りの遊園地で少々疲れてしまいましたが、やっぱり楽しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月22日 (木)

明日からまたまた3連休

明日からまたしても3連休が始まります。
しかも、土曜日くらいには台風が近づいて来るようで、遊びに行くのは明日が勝負でしょう。我が家は浅草の花やしきと、どこかアスレチックのある公園と思っていたのですが、お天気の具合によれば、花やしきだけで精一杯かもしれません。
後は、着々と阪神タイガースが優勝に近づいてくれるのを祈るばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月21日 (水)

阪神タイガースようやく中日に1勝

3連戦が始まる前から、3連敗しても痛くもかゆくもない、と言われていた中日戦ですが、その通り2連敗し、今夜は、ようやく3戦目で下柳からJFKとつないで勝ちました。
それにしても、すでに死に体の中日に本拠地の甲子園でこうもふがいないとは、情けない限りです。特に、ひどいのは昨夜の井川で、どうして中日に勝てないんでしょう。これでは日本シリーズが心配になってしまいます。
私は古くからの阪神ファンであるがゆえに、万年最下位のころも知っていますし、好きでありながら全然信頼していない部分もあります。それだけに、早くリーグ優勝を決めてしまわないと、心配でなりません。何とか、がんばってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フツーの公務員として特別国会開会を見る

総選挙の結果を受けて、今日、特別国会が開会されました。通常であれば、首班指名を経て組閣があるのですが、今回は郵政法案審議を優先して、特別国会閉会後に内閣改造を行うそうです。
私は、去る8月半ばの人事異動まで1年余りの間、霞ヶ関の役所の中でも特に大臣や国会審議と密接に関係する仕事をして来たものですから、今みたいに、まったくのフツーの役人に戻って国会や内閣のことを他人事のようにテレビで見れるようになり、とてもうれしいです。
今日も、職場でゆったりと調査・分析に励んでいます。公務員はポストに大きく左右されますが、前がきつかっただけに今のポストは楽勝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月20日 (火)

中国に対する日本人の感情はいいのか、悪いのか?

私はエコノミストです。だからと言う訳でもないのですが、先週に1度、今日も中国経済に関する講演会に出席しました。講演会が終わって、我々聴衆から質問を聞いてくれるのですが、中国を敵視するような、あるいは、とても感情的な質問が飛び出すことがあります。
世の中には中国で活躍しているビジネスマンも多いのでしょうが、「取締役・島耕作」とその続編の常務編なんかを読んでも、中国駐在のビジネスマンには親中国と反中国の両者がとてもクッキリと書き分けられています。現実はもっとあいまいなのでしょうが、そこはマンガです。
私も、チリのサンティアゴ、インドネシアのジャカルタと、それぞれ3年ずつ2度の海外駐在を経験しました。駐在員は現地に対して大いなる利害関係を持つものですから、中間的な無関心ではおられず、はっきりと駐在する国を好きになる人と、逆に、はっきりと嫌いになる人に分かれがちだと言うことは理解しています。
私は中国に駐在したことがありませんので、よく分かりませんが、中国に関しては、政治体制の問題もあり、中国駐在員やビジネスなどの関係者の間では反感を持つ人が多いのでしょうか?
それとも、最近の中国の反日感情に呼応するような形で、日本にも反中国感情が高まって来ているのでしょうか?
韓国や中国は近くて遠い国だけに、付き合い方が難しいのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月19日 (月)

子供達と遊ぶ

おにいちゃんのゲーム

今日は3連休の最後ですが、我が家の子供達は一昨日の土曜日に小学校の運動会があり、火曜日に代休をもらうので、世間一般の3連休から1日ズレを生じています。明日の火曜日は私には仕事があるので女房が子供達の世話をせざるを得ず、女房ばかりに負担をかけられないため、今日は私が子供達のお守りをします。私も子供達のお守りは決して嫌いではありません。
午前中は和名ヶ谷の温水プールに行きました。我が家は自動車を持っていませんので、私と子供達が自転車で往復します。どこに行くのも自動車で行く人の多い松戸ではめずらしいと思います。和名ヶ谷はゴミ処理施設のあるところで、その廃熱を利用して温水プールでしかも流れるプールを市役所が作ってくれています。市役所のお仕事ですので、市役所のOBがいっぱい働いています。ですから、サービスは決してよくありませんが、それだけ安いです。ここでは季節を問わず、たっぷり3時間くらい遊べます。
午後は駅前に出ます。ゲーセンに行きムシキングで遊んだり、ゲーム機を借りられるマンガ喫茶で遊びます。写真はニンテンドー64を借りてポケモン金銀を遊んでいるおにいちゃんです。下の子はゲームキューブを借りてソニックで遊びました。私はUSBメモリスティックを持ち込んでインターネットで遊んだり、マンガを読んだりします。
家に帰って夜になって、我が家ではゲーム機もソフトもありませんから、子供達はテレビやレンタルDVDを見ます。今、子供達はTBSのドアーズを見て笑い転げています。
とても平和で平凡な我が家の休日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月18日 (日)

ポケモンカードバトル

ポケモンカード

我が家の子供達はムシキングが大好きでムシキングカードを大量に集めていますが、そのほかに、ポケモンカードも集めています。実は、集めているものの、つい最近までポケモンカードの使い方はよく分かっていなかったのですが、8月初めに幕張であったポケモンフェスタに行って、初心者向けの教室で教わった上に、ゲーム室で兄弟で対戦して理解を深めました。その時にかなり分厚な参考資料ももらい、上のおにいちゃんはしっかりと熟読して、今では、いっぱしのポケモンカードバトル通になっています。下の子も近くの1年生仲間ではとても強いらしいです。
昨日の運動会で2人ともよくがんばったので、ごほうびに今日はポケモンカードの拡張パックを買ってやりました。写真は拡張パックを持つ子供達です。もちろん、デッキは別にいくつか持っています。
本当であれば、兄弟で対戦してくれれば親としては助かるのですが、なかなかそうは行きません。小学校の3年生と1年生で、2才も違うと必ずおにいちゃんが勝って、弟は悔しくて泣いてしまいます。ですから、往々にして親が間に入る必要があります。
今日は私が相手をしました。まず、1年生の下の子とです。これはなかなか伯仲した対戦でした。時折、ルールが分からなくなるとおにいちゃんが呼ばれます。私は決して手を抜いたわけではありませんが、僅差で下の子が勝って大喜びでした。次に3年生のおにいちゃんとです。これはコテンパンに負けます。デッキの差もありますが、根本的におにいちゃんの方が私より上手です。私はジャカルタに住んでいた時には、サッカーゲームでおにいちゃんにかないませんでしたが、今はポケモンカードバトルでは勝ち目がありません。情けない話ですが、事実です。
この週末は通常でも3連休ですが、我が家の子供達は昨日土曜日の運動会の代休で火曜日までお休みなので、お守りがタイヘンです。来週末の3連休には浅草の花やしきに連れて行く予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月17日 (土)

柿の木台小学校の運動会

柿の木台小学校運動会

今日は子供達が通っている松戸市立柿の木台小学校の運動会です。
我が家の子供達はまだ3年生と1年生ですから、徒競走、玉入れなどの団体競技、マスゲームです。まだまだかわいいもので、しっかりと写真を撮って来ました。
画像は全校生徒参加のジャイアントボールなる競技です。早く回したら勝ちらしいです。
とてもお天気がよくて、暑いくらいで日焼けしてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は運動会

今日は、子供達の通う柿の木台小学校の運動会です。
お天気にも恵まれました。私も、パソコンのウィルスチェックを始めましたので、そろそろ出かけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月16日 (金)

シロートには不要なハイスペック

次の表は我が家のパソコンのスペックです。

 CPURAMHDDOS
親用VAIO600MHz256MB30GBXP
子供用IBM700MHz128MB10GB2000
やや古いVAIO400MHz64MB15GB2000
とても古いLaVie200MHz64MB3GB98

買った時にはそれなりにいいヤツを選んだつもりでしたが、今となっては、4台ともかなり見劣りのするスペックで、昨年末に子供達にゲームソフトを買ってやろうかとヨドバシカメラなどの量販店を探した折には、ソフトの最低動作スペックがCPU2GHzとかで、ほとんど諦めた記憶があります。
確かに、マシンのスペックはものすごくよくなっていますが、果たして、それを使いこなしている人はどれくらいいるのでしょうか?とても疑問です。職場では重いオフィスソフトをいくつもたち上げて作業するかもしれませんが、家ではメールを見たり、インターネットで遊んだりと、そんな立派なスペックは必要ないような気もします。我が家ではメールはPostPetですから、Outlook Expressよりも動作は軽いですし、大容量の動画ファイルをダウンロードすることもありませんから、インターネット環境もso-netの1.5MBしかないADSLです。
消費者として、適正なスペックのマシンを認識して、メーカの宣伝に負けずに、消費者の必要とする適正なスペックとそれに見合った価格をしっかりと伝える責任があると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月15日 (木)

着々とマジックを減らす阪神タイガース

今夜も阪神タイガースは巨人に快勝し、中日が負けたので、マジックは11まで減りました。もうほとんど優勝は決まったも同然でしょう。今月中に岡田監督の胴上げを見られそうです。
今岡がここ2-3試合でガンガン打点を上げています。金本もよく打っていますが、今岡は生え抜きだし、ブッちぎりの打点王なら、MVPに届くかもしれません。
一昨年優勝の折はジャカルタから帰国したのが9月で、ペナントレース全体を楽しめませんでしたが、今年はスポーツ新聞を見る機会も多く、シーズンを通じてプロ野球が楽しめました。もっとも、我が家のチャンネル権は子供達にあり、阪神のゲームをテレビで見たのは2-3試合だけだと思いますので、日本シリーズはしっかり見たいです。一昨年は日本一を逃しましたので、今年こそは1985年以来の日本一に輝いて欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月14日 (水)

いよいよ阪神タイガースに優勝マジック点灯

今日9月14日は私の誕生日です。年齢はヒミツです。
早めに帰れれば、家でケーキを買って待っていてくれるハズだったのですが、8月半ばの人事異動の際に私がサボったもので、今ごろになって職場の歓迎会があり、家族に不義理をしてしまいました。
私の誕生日を祝ってくれるように、阪神タイガースにセリーグ優勝マジックが点灯しました。1日も早く同い年の岡田監督の胴上げを見たいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月13日 (火)

日本橋コレドは上品な再開発?

今日は昼食に日本橋コレドに行って来ました。
以前の日本橋東急百貨店を改装したところで、専門店、レストラン、スクールなどが入っています。再開発モノとしては、有楽町のビックカメラくらいしか思い浮かばなかったので、「再開発」に関しては、余り上品な印象はなかったのですが、日本橋コレドはなかなか上品でした。有楽町タイプの再開発ではなく、六本木ヒルズで有名な六本木タイプの再開発であると指摘する人もいました。我が家がジャカルタにいるころの再開発なので、よく知らないのですが、そうなのかもしれません。
コレドはいかにも、英語のコリドーと同義のどこかのロマン語ではなかろうか、と思っていましたが、コア(核)とエド(江戸)を組み合わせたものらしいです。本当なのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月12日 (月)

予想通りの総選挙結果とタイガースの躍進

昨日の総選挙の結果が出ました。事前のマスコミ予想通りの自民党の圧勝でした。
これについては、言うべきことがありません。ただ、公務員としては、とても仕事がやりやすいと感じている同僚が多いことは事実です。でも、再び私の意見は控えます。
それよりも、政治の季節が終わったようなので、これからはスポーツの秋で、阪神タイガースの優勝を念願して、応援に精を出したいと思います。昨夜は中日との差をさらに広げ、もう優勝が決まったように報道するスポーツ新聞もありました。
来月には仲間とタイガースの祝勝会をやりたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月11日 (日)

いよいよ総選挙の開票間近

そろそろ総選挙の開票が始まりそうです。投票率も前回総選挙よりも2-3%くらい高いようです。出口調査では与党・自民党の優位が伝えられています。テレビ各局は8時から総選挙の開票速報一色です。これはどうでもいいことですが、私の応援する阪神タイガースは広島を相手に序盤から大量リードです。
私は選挙については結果論者で、たとえがんばっても結果が出なければ、どうしようもないと考えており、開票速報についても同様に途中経過に一喜一憂してもしょうがないと考えるタイプの人間ですので、今夜は早めに寝てしまって、明日のテレビと朝刊でしっかりと確認することにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勉強する子供達

勉強する下の子

今日は日曜日ですので、少しくらいはと思って、子供達に勉強させました。
午前中にポケモンカードバトルで負けて悔しがっていた下の子がまじめな態度で勉強に励み、勝ったおにいちゃんはかなりだらけていました。
写真はまじめな態度で勉強する下の子です。
今日は、これからソフトとゲーム機を借りられる喫茶店に行って遊びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総選挙

取りあえず、午前中のうちに総選挙の投票に行って来ました。
家族4人そろって、子供達の通う小学校に行きました。行列が出来るほどで、ひょっとしたら投票率が高いのかもしれません。下馬評では自民党・与党の圧勝とのことでしたが、選挙だけは予断を許しません。私は早々に寝ますが、今夜は遅くまで選挙の開票速報に見入る人も多いのでしょう。開票事務を担当する人たちもご苦労さまです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月10日 (土)

つくばエクスプレスに感激

つくばエクスプレス

つくばエクスプレスは、8月24日の開業から早く乗ってみたいと思っていましたので早速行って来ました。松戸駅から北千住に引き返して、快速でつくばに行きました。運転席のすぐ後ろに張り付いていた子供達は、120キロを超えて疾走する電車に大感激でした。
つくばに着いた後は、つくばエキスポセンターに行きましたが、プラネタリウムは閉鎖中で、半分くらいのコーナーには調整中の札がかかっているのではないかと思うほど遊べるコーナーが少なく、3Dシアターはとても短くて、何ともつまらなかったです。
つくばエキスポセンターがつまらかなったので、つくばからは早めに引き上げて来ました。帰りはおにいちゃんのリクエストで、つくばエクスプレスは守谷で下りて、関東電鉄常総線で取手に出て、常磐線で松戸まで帰って来ました。子供達にはつくばエキスポセンターよりも関東鉄道のガラ空きの2両しかない電車の方がよっぽど印象的だったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 9日 (金)

全米オープンテニス

ニューヨークのフラッシングメドウズで開催されている全米オープンテニスの決勝戦が近づいています。
私はゴルフもテニスもしますが、男子プロのプレーはシロートには全然参考にならないと理屈をつけて、特に、テニスは女子プロのプレーを見ることにしています。しかし、我が家では子供達がチャンネル権を握っているので、全米オープンの様子はまったく見ていません。
もちろん、女子プレーヤの中でマリア・シャラポワがよく報道されているのは知っています。テレビを見ていないのでプレースタイルはよく知らないのですが、全米オープン後に女子のランク1位に復帰する実力があり、見た目からも人気があるのも分かる気がします。
私自身は、10年以上も前にヤマハがシンガポールでのラケット製造から撤退して以来、気に入るラケットが見つからないままにヘッドなどを使ったりしているのですが、先週の人間ドックでも体重オーバーを指摘されており、また、テニスでも出来るようになればいいのですが、なかなかチャンスがありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 8日 (木)

子供達を怖がりに育てた理由

我が家の小学3年生のおにいちゃんと小学1年生の下の子は、年相応に怖がりです。臆病とまでは言えないかもしれませんが、人一倍勇気があるとはとても思えません。
これは、もちろん、子供達が幼児期を外国で送ったことに由来します。子供達は帰国子女なんです。
2000年に私がジャカルタに赴任した時、女房とともに子供達を連れて行きました。当然です。ちなみに、2003年に帰国した際にも家族4人いっしょに飛行機に乗りました。民間企業で、赴任の際は奥さんが少し遅れて行き、帰国の際は奥さんが少し早めに帰る、ということもあるようですが、我が家は常に家族4人いっしょに行動していました。脱線ですが、ですから、下の子はディズニーのリロ&スティッチでスティッチが「家族はいつもいっしょ」と言うのが大好きです。本題に戻りますと、子供達は4才と2才で言葉も通じない外国に連れて行かれた訳で、何かの不都合や危機に際しては親を頼るように教え込んであります。
外国は言葉が通じないのは当然ですし、日本よりも治安が悪い場合が多く、一例として申し上げれば、幼児が勇猛果敢に強盗やテロリストに歯向かうよりも、少しでも怖いことが起こると親の方に逃げるように仕向けた訳です。
日本ではデパートでお子さんを迷子にしてしまったご経験をお持ちの親御さんも少なくないでしょうが、ジャカルタでは目を離した途端に今生の別れになってしまう可能性が日本に比べてとても高いのです。もちろん、日本では1億分の1で、ジャカルタでは100万分の1なのかもしれませんが、確率に直せば100倍あるんです。
親の方の言い訳はこの通りなのですが、さすがに、子供達が2人とも小学生になり、これからは少しずつ勇敢な行動を取れるようにしたいものです。今後の課題です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 7日 (水)

ムシキングの大好きな我が家の子供達は怖がりです

毎週水曜日は午後6時から東京12チャンネルでムシキングのアニメを放映しています。さすがに、私は仕事があるのでこれは見られませんが、我が家の子供達は熱心に見ているようです。もちろん、セガが開発したムシキングのゲームの方も熱心で、カードもたくさん集めています。ヤフーのオークションを見ると、結構いい値段がついているようなレアなカードを下の子が持っていたりします。カードが欲しくて、フリマをうろついたこともあります。
しかし、おにいちゃんも下の子も本物のカブトムシやクワガタには触ったこともなく、たぶん、怖がってしまうのではないかと思います。夏場のホラー話なども好きなんですが、後でとても怖がります。8月末にあったフジテレビの「本当にあった怖い話」を見た後もそうでした。基本的に、我が家の子供達は男の子のくせに怖がりです。それは、そのように親が育てたからです。
我が家の子供達が怖がりに育てられた理由について、続きはまた明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 6日 (火)

米国のハリケーン・カトリーナと日本の台風14号

米国のニューオーリンズはカトリーナの上陸で市内が大きく浸水し、特に、お年寄りや黒人などの恵まれない階層の人々の被害が大きかったようです。政府の初動が悪かったとか、いろいろと批判されています。しかし、一時心配された原油価格の上昇については、本日時点では一服し、ハリケーン前の水準に戻ったようです。
日本でも台風14号が九州から下関にかけて上陸し、いったん、日本海に抜けたようですが、東北地方か北海道あたりに再上陸する可能性もあります。
昨年も台風が多く、さらに地震まであって、1年を象徴する漢字は「災」だったりしましたが、今年も残すところ4ヶ月、どうなんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 5日 (月)

杉並の洪水

昨夜は大雨で都内の中野区や杉並区では床上浸水などがあったと報道されていました。
我が家は、ジャカルタに行く前には杉並区松ノ木で暮らしており、報道されていた善福寺川のすぐ近くでした。善福寺川公園ではまだ小さかったおにいちゃんや下の子をよく遊ばせていました。我が家は善福寺川の北側にあって、今回は川の南側があふれたようですが、南側には子供達のお宮参りをした大宮八幡宮がありますし、私の通っていた書道教室もありました。お教えいただいた飯塚先生はどうされているのか、かなりのおじいさんだけに心配になってしまいました。
それなりに親しみのある地区での災害だったので、私も女房も今朝の報道を注目していました。子供達が小学校に行ってしまった後の8時過ぎのテレビを見ながら、「これはあそこだよねえ」とか、分かる人にしかわからない会話をしておりました。
なお、下の子のお宮参りの画像は別のホームページでたくさん公開しています。ご興味ある方は、下の子のお宮参りだけのページはこちらを、我が家のホームページのトップページはこちらをクリックして下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 4日 (日)

南方ボケ・南洋ボケ

今日は昨日に続いて平均的で、平凡な週末の日曜日でした。もっとも、私自身が公務員ですし、松戸の官舎住まいですから、そんなにしょっちゅう突飛なことや変わったことは起こりようがありません。だいたい毎日が堅実な暮らしです。
午前中は子供達に勉強させ、午後からは松戸駅前のマンガ喫茶で子供達にゲームで遊ばせました。ソフトとともにゲームキューブやプレステを借りて遊びます。
我が家の子供達はジャカルタ育ちなので、とてものんびりしています。それだけに、少しは厳しく言って勉強をさせたり、ゲーム機は買い与えない、との方針を持っています。
ジャカルタに赴任する際に、亡くなった父から「南方ボケ」だか、「南洋ボケ」だかの話を聞かされました。戦争が終わって、ジャカルタやフィリピンなどの南方から復員して来た人たちは、少しピントがズレているというか、やや鈍感になっているというか、日本にいた人たちより少し「ボケ」ていて、それを「南方ボケ」とか、「南洋ボケ」と称していたらしいです。もちろん、父の言うには、私や私の家族はそんなことにならないように、とのことでした。
確かに、ジャカルタ現地に長らく暮らして定住したようなカンジになっていた人にはそれらしい人がいましたが、日本から駐在員として行っている人はそれなりのバックグラウンドを持っているのでしょうし、帰国してから「ボケ」るとは思えませんでした。しかし、我が家の子供達ののんびり度合いを見ていると少し心配ですので、新学期の始まりに当たって、少しネジを巻いておきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 3日 (土)

散髪した子供達

散髪した子供達

今日は、わりと平均的な土曜日でした。
土曜日の午前中は子供達のテコンドーのお稽古が綾瀬でありますので、女房が子供達を連れて出かけます。テコンドーはジャカルタにいたころに始めました。私は、ワイシャツをクリーニング屋に持って行ったり、4台あるパソコンでいっせいにウィルスチェックを始めたりした後、松戸駅前に出かけます。適当に時間を潰した後、昼食をいっしょにするために、私も常磐線で綾瀬に出かけ、マクドナルドで昼食を食べた後、綾瀬駅前のイトーヨーカドーに行きムシキングで遊びます。常磐線で松戸に戻ります。いつもここまでは定番です。
松戸に戻ってからは少しバリエーションがあるのですが、今日は月の初めだったので、小学館発行の小学生雑誌を買います。おにいちゃんに「小学3年生」、下の子に「小学1年生」です。そして、今日は散髪に行きました。夏休みの最後の方で行っておきたかったのですが、日程の都合がつかずに今日になってしまいました。散髪すると、かわいい我が家の子供達がいっそうかわいくなります(単なる親バカです)。
画像は散髪してスッキリした後頭部でパソコンゲームをする子供達です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 2日 (金)

人間ドックの後、ズル休み

今日は、人間ドックのために柏に行きました。柏は松戸と違って大都会です。タカシマヤもあれば、そごうもあります。
人間ドックはありきたりのもので、初めに、尿や便を採取しておいた容器を預け、服を着換えて、後は、型通りの健康診断です。身長と体重から始まって、血圧や採血しての血液検査、目や耳の検査、胸部と腹部のレントゲン、その他いろいろでした。詳細な結果は2週間後くらいに郵送されて来るそうです。
お昼ころには終わってしまったのですが、柏から仕事に出かけるのもメンドウで、そのままお休みしてしまいました。家に帰ると、子供達がお友達を連れて来たり、おにいちゃんや下の子の方からお友達の家に行ったりと、なかなか活動範囲広く遊んでいるようでした。
先日、テレビでやっていたのを最初の方だけ見たものですから、レンタルDVDでディズニーのダイナソーを借りてみました。しかし、隕石が落ちてから恐竜たちが移動する、長くて苦しい場面が私も子供達も苦手で、どうも重苦しい雰囲気になってしまいました。その後、気を取り直して、ドラえもんとクレヨンしんちゃんで気分転換しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 1日 (木)

スニーカーで出勤

今日は、一昨日の右足の靴擦れが悪化して化膿してしまったので、やむなくスニーカーで出勤しました。そうすると、こんな日に限って夕方にボスに呼ばれて説明をしなければならなくなり、スニーカーでボスの部屋に入って行かざるを得ず、とてもバツの悪い思いをしてしまいました。スニーカーで出勤するのは初めてではありませんし、サンダルやゴム長で出勤したこともありますが、8月半ばに人事異動してから、ボスの部屋に入るのは初めてでした。なんと運の悪い。
それとは別に、午前中に仕事の合間に病院を回りました。
午前中に霞ヶ関ビルの歯医者さんに行って、左上の奥歯の金属をかぶせてもらいました。後は右上の奥歯が残っています。それから、虎ノ門病院の皮膚科で左足の魚の目を液体窒素で焼いてもらいました。これには時間がかかりそうです。
家に帰ったら、子供達は元気いっぱいです。
小学校が始まってヤル気いっぱいのようで、特に下の子は小学校に行けるのがうれしくてたまらない様子です。この夏は少し時間がなくって、新学期までに子供達を散髪に連れて行けませんでしたから、この週末にでも理髪店にいこうと考えています。
おにいちゃんは新たに開通したつくばエクスプレス(TX)に興味津々で、乗ってみたいとねだっています。そのうちにつくばのどこかの科学館でも行きたいと考えています。
明日は人間ドックです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »