« 午前中は自転車で和名ヶ谷の温水プール | トップページ | 日銀金融政策変更の見方 »

2005年11月20日 (日)

午後からは昨日の科学技術館で教わった空気砲の工作で遊びます

午後からも、やっぱり、親子3人が自転車で外出します。100円玉を何枚かつかんで、空気砲の工作のための材料を買い求めに行きます。まず、100円ショップに行き、20個入りの風船を買います。次に、コンビニで500mlのペットボトル入りの飲みものを買い求めます。
家に帰ってオヤツにし、ペットボトルの飲料を飲みます。
ペットボトルを軽く水洗いし、底をカッターナイフで切り取り、風船も2つに切ったのを、このペットボトルの底にビニールテープで張り付けます。切り取られた風船が少したわむくらいです。
これで空気砲の完成です。
昨日の科学技術館では、ペットボトルの空気砲もあったのですが、カートン箱で作る空気砲が主だったです。しかし、日本の住宅事情を考慮して、我が家ではペットボトルで空気砲を作りました。

空気砲くらいなら安全上からは何ら問題ないのでしょうが、子供達の遊び方の基本として、こういったものは人を狙ったり、人に向けて打っちゃダメと教えてありますので、新聞の折込みチラシを切って的を自作します。空気砲で倒されるようなとても軽い的ですから、女房が洗濯物の取込みのために窓を開けると、風が入ってなぎ倒されるので子供達が文句を言います。

下の写真は新聞チラシで自作した的を自分の周りにぐるりと配置して空気砲を打ち始める下の子です。

下の子の空気砲

おにいちゃんの空気砲

上の写真は廊下に的を配置して腹ばいで狙うおにいちゃんです。

その後、ひとしきり遊んで空気砲に飽きたら、当然のように、ポケモン・カードバトルになります。今日は下の子には負け続けましたが、おにいちゃんには適当に勝ったり負けたりでした。下の写真は私に勝った時に活躍したレックウザやボーマンダなどのカードをかざすおにいちゃんです。ヒザ元にあるのは昨日の科学技術館のお土産の自作のスーパーボールです。

おにいちゃんのレックウザ

|

« 午前中は自転車で和名ヶ谷の温水プール | トップページ | 日銀金融政策変更の見方 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 午後からは昨日の科学技術館で教わった空気砲の工作で遊びます:

« 午前中は自転車で和名ヶ谷の温水プール | トップページ | 日銀金融政策変更の見方 »