« 午後からゲーム喫茶に出かける | トップページ | 政府・日銀間に金融政策運営に関する見方の差が生じる理由 »

2005年12月12日 (月)

遅刻を大いに反省し対応策を考える

今朝は遅刻してしまいました。
毎月1回の朝食会が8時からあったのですが、8時過ぎに同僚から自宅に電話をもらうまで、すっかり忘れ果ててしまっており、結局、朝食会は欠席してしまいました。一応、定時には役所に出勤しました。
元来、時間にはルーズで、8月に今の職場に人事異動した際にも「原則として遅刻する」などとうそぶいていましたし、毎月1回の朝食会はそのうち遅刻するだろうと覚悟はしていましたが、早くも年内にやってしまうとは、自分で自分が情けないです。

やっぱり、私のようなユルい人間には、週末をはさんだ月曜日の朝食会は忘れやすく、何か対策をとらないとダメだと思いましたので、ない知恵を絞りました。
我が家のパソコンに付箋を貼り付けようかとも思いましたが、先週のみずほ証券の誤発注の際のアラームと同じで、しょっちゅう貼ってあればついつい悪慣れしてしまって、効果が薄れるような気がします。
普通のサラリーマンは小さめの手帳で日程管理をしているのですが、私はパソコンで日程を管理しています。手帳については、チリ在勤中に大判のダイアリーを使い始め、今でも大判の手帳を使っているのですが、それをいちいち家に持って帰っていては重いですし、万が一、電車の中ででも忘れると業務上の秘密が漏れる心配がないでもありませんから、役所に置きっ放しです。
そこで、パソコンで日程を管理していることから、日曜日だけその週のスケジュールをパソコンに無理やり表示して確認する方法はないかと考え、日曜日だけスタートアップでパソコンのスケジュール表を起動させることを考え付きました。世の中には便利なフリーソフトをインターネットで公開して、無料で使わせてくれる有り難い人たちがいて、その中から曜日ごとに起動を細かく設定できるスタートアップ管理ソフトがあり、それを使って日曜日だけパソコンを起動した際に、その週の日程表をスタートアップから起動できるようにしました。

しかし、まだ日曜日が来ていませんので、どれだけ効果があるのか、まったくの未知数です。ハッキリ言って不安が残ります。

|

« 午後からゲーム喫茶に出かける | トップページ | 政府・日銀間に金融政策運営に関する見方の差が生じる理由 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅刻を大いに反省し対応策を考える:

« 午後からゲーム喫茶に出かける | トップページ | 政府・日銀間に金融政策運営に関する見方の差が生じる理由 »