« 家庭用ゲーム機の歴史 | トップページ | 午前中は一人で自転車で走り回る »

2006年12月 1日 (金)

おにいちゃんの誕生日プレゼントの自転車が届く

自転車今日の午後におにいちゃんの誕生日プレゼント自転車が届きました。おにいちゃんの誕生日はホントは来週なんですが、クリスマスプレゼントニンテンドーDSライトポケモンのゲーム・ソフトも早々と買ってしまったので、1週間くらいは誤差範囲です。左上の写真がそれです。昨年、下の子に買ってやったのと同じようなブリジストンの子供用のマウンテンバイクです。なかなかカッコいいです。下の子のが青だったので、おにいちゃんは黒にしました。下の子の24インチに対して、少し大きめの26インチのタイヤです。ビックカメラの有楽町別館の店員さんによると、身長が135センチくらいから26インチなのだそうです。おにいちゃんはこの身長条件を軽くクリアしています。
子供達の自転車はマウンテンバイクなので、私が乗っているママチャリと違って変速ギアがついています。おにいちゃんによれば、通常は6速なんですが、我が家の子供達の自転車は7速になっています。人通りの多い青山通りや表参道なんかを自転車で走る時には、あんまり変速ギアも関係ないんですが、人通りが少ない歩道なんかでは、かなりトップギアに近くまでギアを上げて、親子でかなり飛ばすこともあります。
現在の道路交通法では第17条により、原則として、自転車は車道を走ることになっており、例外的に、自転車が走れる歩道が指定されています。道路交通法では自転車は車両とみなされているわけです。でも、最近の新聞情報によれば、引き続き、自転車は現行通りに車道を走るべきなのか、それとも、歩道を走ることに変更するのか、警察で検討されているようです。
我が家の近くの青山周辺では、青山通りや表参道に代表される大通りでは、文句なしに自転車は歩道を走っています。でも、我が家の団地が面しているような小さい道には、車道と区別されるような歩道もなく、結果的に、自動車と同じ車道を走ります。狭い歩道のある2車線の道路はないように思います。要するに、両極端なわけです。ですから、どちらに転んでも違いはないんですが、我が家では子供達が自転車に乗りますので、自転車は歩道を走った方がいいのではないかと私は考えています。

日曜日には神宮外苑サイクリングコースが設定されますので、ポケモンのゲームをするばかりでなく、子供達を自転車で外に連れ出そうかと考えています。

|

« 家庭用ゲーム機の歴史 | トップページ | 午前中は一人で自転車で走り回る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おにいちゃんの誕生日プレゼントの自転車が届く:

« 家庭用ゲーム機の歴史 | トップページ | 午前中は一人で自転車で走り回る »