« 世界同時株安は日米の景気後退を先取りしているのか? | トップページ | 米国経済は景気後退に入るのか? »

2008年1月22日 (火)

米国の連邦準備制度理事会 (FED) が75ベーシスの緊急利下げ

米国の中央銀行である連邦準備制度理事会 (FED) が来週に予定されている定例の公開市場委員会 (FOMC) に先立って、米国時間の今朝早く臨時の FOMC を開催し、もっとも重要な政策金利である FF レートを75ベーシス引き下げて3.5%にすると決定しました。反対はセントルイス連銀のプール総裁、欠席はミシュキン理事で、バーナンキ議長やガイトナー副議長をはじめ、その他の理事は賛成の賛成多数だったそうです。セントルイス連銀のプール総裁の反対も定例の FOMC 前の政策決定だから反対したという理由らしいです。

取りあえず、以下にリンクを張っておきます。

ごく短いので FOMC のステートメントを引用すると以下の通りです。インフレにも目配りしながら、経済の減速に対応する利下げであるとされています。

The Federal Open Market Committee has decided to lower its target for the federal funds rate 75 basis points to 3-1/2 percent.
The Committee took this action in view of a weakening of the economic outlook and increasing downside risks to growth. While strains in short-term funding markets have eased somewhat, broader financial market conditions have continued to deteriorate and credit has tightened further for some businesses and households. Moreover, incoming information indicates a deepening of the housing contraction as well as some softening in labor markets.
The Committee expects inflation to moderate in coming quarters, but it will be necessary to continue to monitor inflation developments carefully.
Appreciable downside risks to growth remain. The Committee will continue to assess the effects of financial and other developments on economic prospects and will act in a timely manner as needed to address those risks.
Voting for the FOMC monetary policy action were: Ben S. Bernanke, Chairman; Timothy F. Geithner, Vice Chairman; Charles L. Evans; Thomas M. Hoenig; Donald L. Kohn; Randall S. Kroszner; Eric S. Rosengren; and Kevin M. Warsh. Voting against was William Poole, who did not believe that current conditions justified policy action before the regularly scheduled meeting next week. Absent and not voting was Frederic S. Mishkin.
In a related action, the Board of Governors approved a 75-basis-point decrease in the discount rate to 4 percent. In taking this action, the Board approved the requests submitted by the Boards of Directors of the Federal Reserve Banks of Chicago and Minneapolis.

それから、取っつきやすい日本語の報道ということで、NIKKEI.NET のサイトから引用すると以下の通りです。

米連邦準備理事会(FRB)は22日、臨時の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、最重要の政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を緊急に0.75%引き下げ、年3.5%とすることを賛成多数で決めた。実施は即日。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題を発端とする米景気の悪化や世界同時株安や米景気の悪化に歯止めをかけるため、29、30日に開く定例のFOMCを待たずに大幅な追加利下げに踏み切った。
FF金利の引き下げは、4年3カ月ぶりの金融緩和に転じた昨年9月から4回目。累計では1.75%の下げ幅となった。臨時FOMCによるFF金利の緊急利下げは、米同時テロ発生直後の01年9月以来となる。
金融機関向けの貸出金利である公定歩合も0.75%引き下げ、年4%とした。昨年8月の緊急利下げから5回目の引き下げで、累計では2.25%の下げ幅となった。

今夜は帰宅が遅かったので、今夜のところは引用に止めますが、必要あれば詳細は改めて取り上げたいと思います。

|

« 世界同時株安は日米の景気後退を先取りしているのか? | トップページ | 米国経済は景気後退に入るのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国の連邦準備制度理事会 (FED) が75ベーシスの緊急利下げ:

« 世界同時株安は日米の景気後退を先取りしているのか? | トップページ | 米国経済は景気後退に入るのか? »