« やっぱり米国の景気後退は軽度で済むのか? | トップページ | 昨夜の東京ドーム巨人戦7回ウラの出来事についての感想 »

2008年5月 7日 (水)

明日も勝って巨人相手に3タテか?

やっぱり、今のジャイアンツは我がタイガースの敵ではありません。伝統の一戦と呼ぶのも少しおこがましい気がします。競った試合になれば阪神の勝ちでしょう。
7回に同点に追いつかれたものの、タイガースに焦りはなかったように見えました。8回にチャンスになって、私のごひいきの今岡内野手はすでにその前の7回に代打で出ていたものの、バルディリス内野手あたりの右打者の代打かとも思いましたが、そのまま葛城外野手に打たせる岡田監督の采配がズバリ的中といったところでした。もっとも、5番に起用したんですから、そうそう代打もないとは思います。それから、その前の金本外野手のアノ当たりでサードを陥れた新井内野手の走塁も見事でした。金本外野手のレフト前にフラフラ上がったヒットへのコメントは差し控えますが、その前の4点目のホームランはこれまた見事でした。
少しびっくりしたのは、8回裏に江草投手が出て来たことです。昨日のデーゲームで久保田投手が2イニングス投げているとはいえ、当然、8回久保田投手と9回藤川投手で締めくくるんだと思ったんですが、失礼ながら、意外にも江草投手のご指名で、岡田監督の起用に応えて三者三振でした。ここでも岡田監督の采配の妙が見られました。5月3日の中日戦の安藤投手を継いだ9回もこんなもんだったんでしょうか。最後はもちろん、藤川投手です。この間の中日戦ではサヨナラを喫したとはいえ、盤石の安定感があります。最初にも書きましたが、競った試合になれば今の巨人には負けない安心感があります。

やっぱり、明日も勝って3タテでしょう。
がんばれタイガース!

|

« やっぱり米国の景気後退は軽度で済むのか? | トップページ | 昨夜の東京ドーム巨人戦7回ウラの出来事についての感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日も勝って巨人相手に3タテか?:

« やっぱり米国の景気後退は軽度で済むのか? | トップページ | 昨夜の東京ドーム巨人戦7回ウラの出来事についての感想 »