« イングランド銀行の量的緩和から日銀応援団エコノミストの活用法を考える | トップページ | FNS チャリティトーク&ライブ'09 に下の子が出演 »

2009年3月 7日 (土)

取り急ぎ米国雇用統計のグラフィックス

昨日、米国の労働省から2月の米国雇用統計が発表されました。ヘッドラインの統計に関する記事を New York Times のサイトから最初のパラだけ引用すると以下の通りです。

Another 651,000 jobs disappeared from the American economy in February, the government reported Friday, as the unemployment rate soared to 8.1 percent - its highest level since 1983.
週末ですので、取り急ぎ、グラフィックスだけをアップしておきたいと思います。まず、自分で書いたグラフです。いずれも月次の季節調整済み系列で、上のパネルは非農業部門雇用者数の前月差、下のパネルは失業率です。ハチャメチャな状況になっているのが読み取れるかと思います。

米国雇用統計

次に、米国メディアのサイトからマウスで操作できるインタラクティブなフラッシュに直リンしています。まず、New York Times のサイトから引用しているフラッシュです。

最後に、Los Angeles Times のサイトから引用しているフラッシュです。

来週は景気動向指数や2次QEの発表などが目白押しで、米国雇用統計を改めて取り上げる機会がないかもしれません。取り急ぎ、今日のエントリーでグラフィック素材なりともアップしておきます。

|

« イングランド銀行の量的緩和から日銀応援団エコノミストの活用法を考える | トップページ | FNS チャリティトーク&ライブ'09 に下の子が出演 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 取り急ぎ米国雇用統計のグラフィックス:

« イングランド銀行の量的緩和から日銀応援団エコノミストの活用法を考える | トップページ | FNS チャリティトーク&ライブ'09 に下の子が出演 »