週末前の軽い経済の話題プラスアルファ
今週は、月曜日の景気動向指数、火曜日の2次QE予想と景気ウォッチャー調査、水曜日の機械受注統計、そして、昨夜の2次QEまで、それ相応に注目すべき経済指標を取り上げて来ましたので、今夜は週末前でもあり軽い経済の話題を取り上げたいと思います。
まず、Forbes の "The World's Billionaires" です。記事によれば、世界の億万長者は昨年から30%も減少したそうです。実に経済の話題です。なお、世界の上位3人は上の画像の通りなんですが、少し広げて20人となると以下の通りです。
- William Gates III
- Warren Buffett
- Carlos Slim Helú
- Lawrence Ellison
- Ingvar Kamprad
- Karl Albrecht
- Mukesh Ambani
- Lakshmi Mittal
- Theo Albrecht
- Amancio Ortega
- Jim Walton
- Alice Walton
- Christy Walton
- S Robson Walton
- Bernard Arnault
- Li Ka-shing
- Michael Bloomberg
- Stefan Persson
- Charles Koch
- David Koch
次に、毎日コミュニケーションズから2010年卒の大学生の就職人気企業ランキング調査が発表されました。表にある通りなんですが、上の方の表は男女を合わせた文系総合の順位で、下の方の表はこれも男女を合わせた理系総合の順位です。理系では昨年トップのトヨタが7位にまで落ち、ソニーが6年ぶりの首位だそうです。安定と業界上位がキーワードになっているようです。なお、今年の1月16日付けのエントリーでダイヤモンド・ビッグ&リード社のランキングを取り上げましたが、この毎日コミュニケーションズの調査は回答者が2万人を超えており、ダイヤモンド・ビッグ&リード社の5千人弱より大幅に対象が広いことです。通常、世論調査なんかでも2万人を超えると誤差の精度が大きく高まります。詳しい PDF のリポートも公表されています。
さらに、任天堂のニンテンドーDSシリーズ1億台販売だそうです。2004年11月21日の発売から、4年3か月と2週間でのニンテンドーDSシリーズの1億台突破は、家庭用ビデオゲーム機史上最速ペースで、これに次ぐのは、ソニーの据置き型ゲーム機であるプレイステーション(PS)2が2005年1月末に5年9か月で1億台を達成しているらしいです。我が家でも2006年11月23日の勤労感謝の日に私と下の子で行列に並んでニンテンドーDSライトを買いに行きました。私の知り合いで証券会社のゲーム機業界担当のアナリストなんかは、昨年の春ころから、世界販売累計で2億台が視野に入ったと言っていたりしました。これからも売れ続けるのかもしれません。私も京都出身ですから、任天堂に就職していれば違った人生だった可能性がなくもない気がします。
最後に、経済の話題ではないんですが、気象庁からさくらの開花予想 (第2回)が発表されました。詳しい PDF のリポートも発表されていて、これによれば、本年のさくら(ソメイヨシノ)の開花は、東日本・西日本では平年より早い地点が多い見込みで、長崎の開花予想は3月19日となっており、平年よりも6日早いそうです。我が家のおにいちゃんが挑戦した中学受験はもとより、高校や大学の入学試験もほぼ終わり、いよいよ「サクラサク」の季節を迎えます。
| 固定リンク
コメント