西武涌井投手の前に再び阪神打線は沈黙!
一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 | H | E | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西 武 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 9 | 0 | |
阪 神 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 2 |
西武が涌井投手、我が阪神がフォッサム投手と先発投手を聞いた時は、ヤバい試合展開になる可能性が脳裏をよぎったんですが、まずまず、こんなもんでしょう。全日本クラスのピッチャーに対して、よく得体の知れない外国人投手をぶつけているんですから、最初っから勝てる可能性は高くないと考えるべきです。しかし、大きな疑問は上園投手をあのタイミングで出すんであれば、先発させるべきではなかったか、ということです。もっとも、試合結果に大きな違いが出ていたとは思えません。昨夜と同じような試合展開で、先発投手が先制点を許し、打線がブラゼル内野手を除いて沈黙を続ける中で、終盤に渡辺投手がトドメを刺される、というカンジでしょうか。8回ウラのわけの分からない3連続フォアボールの後のワンアウト満塁で打席に立った4番の新井内野手のゲッツーも痛かったし、渡辺投手が終盤に出て来て、まずい守備があったとは言うものの、ポロポロと点を取られてるのも困ったもんです。やや登板過多の影響が出始めているのかもしれません。
交流戦前半を過ぎて、阪神はかなり負け越しました。もっとも、阪神だけでなくセリーグのチーム全般がパリーグに対して分が悪いような気がします。東京ヤクルトの高田前監督なんかは交流戦の犠牲者と呼べるかもしれません。後半戦はどうなりますことやら。
トラックバックはお風呂の後にでも!
交流戦後半戦も、
がんばれタイガース!
| 固定リンク
コメント