お台場へ実物大ガンダムを見に出かける
今日はお天気もよく、中間テスト前の子供達を尻目に、私は自転車で出かけました。スウォッチのベルトが切れかかっているので銀座まで出かけて、ついでにお台場に渡りました。その昔に青山に住んでいたころは同じ港区内だったんですが、今ではかなり遠くなってしまいました。お目当てはダイバーシティ東京プラザにあるガンダムフロント東京です。よく知られている通り、実物大ガンダムがいました。下の写真は見ての通りの実物大ガンダムとガンダムカフェの入り口のロゴです。
すでに写真を出してしまいましたが、少し混同しやすいものの、お台場には実物大ガンダムのいるガンダムフロント東京のほかに、ガンダムカフェもあります。前者はエンターテインメント・スペースでお台場しか私は知りませんが、後者はカフェで秋葉原の方が有名かもしれません。これ以上の説明は私にはムリなんですが、一応、リンクを張ってありますので、ご興味ある向きは自分で確かめて下さい。今日はどちらも立ち寄って子供達へのおみやげを買い求めました。下は地図を貼り付けてあります。ご参考まで。
銀座からであれば、晴海通りから晴海大橋を渡るのが一般的な気がしますが、実は、私は高所恐怖症なので、晴海大橋を自転車で渡るのは怖い気がして、いつも、晴海大橋の手前で左折して豊洲から大回りしてお台場に入っています。そのうちに、レインボー・ブリッジで自転車を押して渡るのも経験したい気がします。
| 固定リンク
コメント
行かれましたね。結構な航続距離になったのではと思います。しかし、ガンダムへの道は自転車に優しい道路群ではないと思われるでしょう(笑)。せっかくの施設群なので、東京都や国交省も自転車の事も考えてくれるとありがたいです。自転車の大会を東京都23区内で開くようなことにでもなれば、もっと整備されるでしょう。
レインボーブリッジも、自転車は押して渡らないと行けないなんて不細工ですよね。
投稿: kincyan | 2012年5月20日 (日) 09時07分