« 法人企業統計から来週金曜日発表の2次QEを占う! | トップページ | 阪神打線に決定打なく藤川投手が打たれてサヨナラ負け! »

2012年6月 2日 (土)

米国雇用統計のグラフィックス

昨日、米国労働省から米国雇用統計が発表されました。5月の統計です。ヘッドラインとなる非農業部門雇用者の前月差の伸びはわずかに6.9万人と市場の事前コンセンサスを大幅に下回り、失業率は0.1%ポイント上昇して8.2%に達しました。まず、New York Times のサイトから統計のヘッドラインを報じる記事を最初の7パラ引用すると以下の通りです。

Worst U.S. Job Data in a Year Signals Stalling Recovery
A dismal job market report Friday gave a resounding confirmation to fears that the United States recovery has markedly slowed, reflecting mounting evidence of a global slowdown.
The report, which showed the smallest net job growth in a year and an unemployment rate moving in the wrong direction, was a political game-changer that bodes ill for President Obama as he faces re-election.
It provided traction for his Republican rival, Mitt Romney, at a time when politicians have been deeply divided over the most effective way to strengthen the economy. And it put increased pressure on the Federal Reserve to take further action to stimulate growth.
The United States economy gained a net 69,000 jobs in May, according to the Labor Department. The unemployment rate rose to 8.2 percent from 8.1 in April, largely because more people began looking for work. And there was more unexpected bad news: job gains that had been reported in March and April were revised downward.
Economists can explain away a month or two of disappointing numbers. But this was the third consecutive disappointing monthly performance by the job market, following a winter of solid gains, convincing many that the economic recovery has, for the third year in a row, lost momentum. A few analysts even reintroduced a possibility that dogged last year’s forecasts but did not come to pass: a double-dip recession.
The report on American jobs added to the global pall that has deepened as a result of renewed uncertainty in Europe and slowing growth in China and India. Global financial markets, already weak in early trading on Friday, sank further on the numbers. On Wall Street, the Dow Jones industrial average lost 1.8 percent, or 221 points, by early afternoon, and the main index of the German stock market closed down 3.4 percent.
Yields on United States and German government bonds also slumped further as traders sought safer investments. The 10-year Treasury yield fell to another record, 1.46 percent, and the German tw0-year bond fell below zero.

いつもの通り、週末ですので、かなり眺めにメディアの報道を引用したこともあり、簡単にグラフだけ見ておきたいと思います。まず、下のグラフは米国雇用統計のヘッドラインです。上のパネルが非農業部門雇用者数の前月差増減、下が失業率です。いずれも季節調整済みの系列であり、影をつけた部分は景気後退期です。

米国雇用統計の推移

連邦準備制度理事会 (FED) がもっとも重視する雇用統計がかなり弱い数字でしたので、追加的な金融緩和の可能性が高まったと受け止められていますが、QE3になるかどうかは不透明です。というのは、ISM製造業PMIなどはほぼ市場の事前コンセンサス並みであり、今後の景気動向をさらに見極める必要もあると考えられるからです。もちろん、もっとも懸念されるのは欧州のソブリン危機であることは言うまでもありません。

時間当たり賃金上昇率の推移

デフレとの関係で私が重視している時間当たり賃金の上昇率もかなり低下して来ました。上のグラフの通りです。米国のFEDの場合、通常の中央銀行と違って、いわゆるデュアル・マンデートの景気と物価の両方をターゲットのしていますが、もちろん、物価がデフレに陥ることとなれば、日本の日銀の失敗を見るまでもなく、デフレにより景気に対してさらに下押し圧力が加わりますから、デフレはなんとしても避けたいところです。

Jobless Recovery

最後に、景気後退局面での雇用の喪失とその後の回復を、何度かの景気後退期に従ってプロットしたのが上のグラフです。2001年のいわゆるITバブル後の景気後退も Jobless Recovery と呼ばれましたが、今回の景気後退では50か月を超えても雇用の喪失の半分も回復していません。日本の景気が企業部門を起点に回復するのに対して、米国では家計を起点に景気が回復しますので、今後の景気回復の足取りが懸念されます。

|

« 法人企業統計から来週金曜日発表の2次QEを占う! | トップページ | 阪神打線に決定打なく藤川投手が打たれてサヨナラ負け! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国雇用統計のグラフィックス:

« 法人企業統計から来週金曜日発表の2次QEを占う! | トップページ | 阪神打線に決定打なく藤川投手が打たれてサヨナラ負け! »