筒井投手が被弾して逆転負け!
| 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | | 計 | H | E |
阪 神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | 1 | 7 | 0 |
読 売 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | x | | 4 | 6 | 2 |
今夜のスタメンは1-2番に上本二塁手と藤川俊介外野手を起用し、この1-2番コンビがとてもよく機能していました。しかし、4番と6番に並んだ兄弟選手に1本が出ず、特に5回と7回ですが、結局、終盤にリリーフに失敗して逆転負けでした。今夜の1-2番と3番の鳥谷遊撃手まではOKだと思いますから、4番以下にも若手を使うのはどうなんですかね。
ということで、今夜は若手を使いたがらない和田采配について考えたいと思います。まず、クライマックス・シリーズの可能性があるので若手を使わずベテランの布陣で臨む、という説については、実は、私も一理あると思っています。すなわち、若手中心の布陣よりもベテランを使った方が勝つ確率は高いように見えなくもありません。でも、問題はこのベテラン中心の布陣で成績がよくない点です。長らく国家公務員を勤め上げている身として、役所の悪い点である無謬性の呪縛を阪神監督には持って欲しくありません。成績が悪い時に若手中心に切り替えれば、さらに、それでもしもうまくいったりすれば、今までのやり方が全否定されるわけですから、大きな躊躇が生まれます。そこに現状維持バイアスが加われば、結局、どんなに成績が悪くても従来のやり方を踏襲し維持するという方針になってしまいます。ニッポンのお役所そのものです。もっとも、お役所では上司に媚びへつらうイエスマンが多くて、この傾向を増幅していたりします。
ですから、何か現状を大きく変更する選手起用や作戦が必要そうな気がするんですが、余りにトンデモなオーダー変更はやめておいた方がいいというのは当然です。ブラゼル選手をクローザーに起用したり、ザラテ投手を4番に据えたりするのはムチャです。そこで、若手起用という方向が自然発生的に生じるのは考えられるラインではないでしょうか。単にベテラン選手の打順を入れ替えるだけで打線が復活するような生易しい状態ではないという悲観的な判断が基本にあります。それに対して、バカボンのパパみたいに、あくまで「これでいいのだ」と言い張るのもひとつの見識ですが、ここまで結果が伴わなければ、少しは冒険してみたくなるのも人情として理解できます。今夜の試合でもいいところまで行って勝てそうで勝てなかったのは、若手の起用が不足していると見ることもできます。もちろん、我田引水です。他方で、ひとつの論調として、若手登用に際して、「結果を出す」とか、「勝利に貢献する」とかのハードルを設けて若手起用に消極的な意見を表明する向きもあります。しかし、現在のベテラン選手が結果を出せず、勝利に貢献していないからこそ若手起用の声が上がっていることを忘れるべきではありません。フリーパスのベテランに対して若手にのみ何らかのハードルを設けて、両者に差別的な待遇を示唆するのは好ましくないと考えるのは私だけでしょうか。
ともかく、若手を出しても勝てないんではないかというバーチャルな怖れに対して、ベテランを出して負け続けているというリアルな結果をもう一度直視する必要があるというのが第1のポイントであり、第2のポイントとして、現状の打線がベテラン選手のオーダー変更だけで対処できる軽度の症状なのか、より大きな外科的な手術とをした方がいいのか、よくよく考える必要があることは確かです。繰返しになりますが、ニッポンのお役所のように、無謬性の呪縛と現状維持バイアスにどっぷり浸かった選手起用を考え直すのも一案かもしれません。あるいは、他に手があるのかもしれません。
もちろん、ペナントレースの最中にご同好の阪神ファンの間でいさかいが起こるのは好ましくありませんし、いうまでもなく、最後は現場の監督の判断であって、逆にいえば、何の責任も負えない勝手な意見表明ではありますが、何らかの意見表明をするためにブログを開設しているという面もあるわけですから、阪神タイガースをあたたかく見守り応援しながら、他のファンの方々と意見交換はしても、「ゴドウィンの法則」を心にとめて、決してケンカすることなく細々と意見表明を続けたいと思います。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 筒井投手が被弾して逆転負け!:
» 【阪神】巨人に逆転負け [ FUKUHIROのブログ・其の参]
(東京ドーム)
阪 神100 000 000=1
巨 人000 000 04X=4
<投手>
(神)スタンリッジ−筒井
(巨)杉内−田原−西村
○田原1勝
S西村3勝1敗18S
●スタンリッジ5勝8敗
<本塁打>
(巨)阿部13号3ラン=8回裏
本来なら、阿部慎之...... [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 22時11分
» ベンチの弱気で逃げ切れず・・・ [りが・みりてぃあ野球殿堂]
何とか一矢を報いたい今日のジャイアンツ戦。今日もテレビで応援です。
日テレG+の中継で、解説は篠塚さん。テレビをつけると、ちょうど1回表の攻撃が終わった後のCMタイムでした。スコアは何と初回の攻撃で1点をとってリードしてる!
テーブルスコアを見ると、先頭の上本が四球で出たあと、盗塁。実松からの送球が上本に当たってボールが転々とする間にランナー三塁へ。そして、俊介の犠牲フライですか・・・。いやぁ、らしからぬノーヒットでの先制だったんですね。リアルタイムで見てみたかったけど。
ここでのポ...... [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 22時14分
» 絵に描いた様な逆転負け [虎虎虎]
[画像]
読売4−1阪神
阪 神 100000000=1
読 売 00000004×=4
通算=35勝52敗10分
対読売18回戦(阪神3勝12敗3分)
【投手】
阪神=★スタンリッジ(5勝8敗)−筒井
読売=杉内(10勝2敗)−☆田原(1勝0敗)−S西村(3勝1敗18S)
【本塁打】
阪神=
読売=阿部(13号3ラン)
【公示】
登録: ⇔ 抹消:
阪神先発はスタンリッジ、読売は杉内。
1回表、阪神は先頭上本が四球、盗塁、悪送球で無死3塁。
俊介の犠牲フライで先制。
8回表、読... [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 22時30分
» 絵に描いた様な逆転負け [虎虎虎「ミラー版」]
読売4-1阪神阪 神 100000000=1読 売 00000004×=4通算= [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 22時30分
» 阪神1−4読売 8回裏、阿部の3ランでいかれこれ!6連敗!! [成り行きアラカルト日記]
阪神は、1回表、本当に運の良い1得点を得たのだが・・・隅一は負けることが多い。
案の定、負けました。
阪神追加点なく経過。
1点リードを守りきりたい阪神だったが・・・
8回裏、阪神先発のスタンリッジが坂本の犠牲フライで同点にされて
阪神2番...... [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 22時37分
» 阪神、6連敗 [ぼけ〜〜〜っと人生充電記!]
あと少しだったのに。
阪 神|100|000|000|1
巨 人|000|000|04X|4
好投スタンリッジを引っ張り過ぎた?
8回裏、同点にされ2アウト1,3塁で筒井に交代。
そして阿部にホームランを打たれた。
ランナーは出すも点が入ったのは杉内立ち上がり...... [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 22時53分
» 杉内相手にもう少しで勝てそうだったが…筒井が被弾し各今季ワースト記録更新 [勇皇の気炎万笑~野球と虎道楽~]
●阪神1-4巨人○/東京ドーム
れーんぱいはつーづーくぅーよぉーどーこま・で・もぉ~♪
あーれこれやぁーってぇーもぉ~かぁーらま・わ・りぃ~♪
は~るかな暗黒へ~ぼくたちを~
みぃ~ちびき夢潰し...... [続きを読む]
受信: 2012年8月 9日 (木) 23時10分
» 第96戦 ( T 1-4 G ) [原始人の日記・ぼやき・独り言]
TVをつけると、1vs0で勝ってる。 初回、上本の先頭打者四球・二盜・悪送球と俊介の犠飛で先制したのね。 八回、好投のスタンリッジ、先頭打者四球一死満塁でから坂本の犠飛で同点。 藪さん、投手交代が一歩遅れたね。満塁のシーンで、藤川投入って思ったけど。 救援…... [続きを読む]
受信: 2012年8月10日 (金) 05時47分
» スタメン大幅見直しも大局的には何も変わらず [虎談巷説]
スタメン見てびっくりした。殻破りというより破れかぶれという感じやなあ。
[続きを読む]
受信: 2012年8月10日 (金) 13時05分
» スタメン大幅見直しも大局的には何も変わらず [自由気ままに虎など ガンバレ!阪神タイガース]
スタメン見てびっくりした。殻破りというより破れかぶれという感じやなあ。 [続きを読む]
受信: 2012年8月10日 (金) 13時05分
コメント