東京では、というか、全国的に大雪!
今日は朝から、ものすごい大雪でした。7時のNHKニュースでは「東京では16年振りの大雪」と表現していました。ということは、我が家の下の倅にとっては、人生で最大の大雪なのかもしれないと思ったりしてしまいました。
私の海外生活は、公式には、南米チリの首都サンティアゴで大使館勤務の経済アタッシェとインドネシアの首都ジャカルタでの開発援助で国家開発庁での計量モデルの経済協力、ということになっていて、サンティアゴは南緯を北緯に引き直せば、ほぼ福岡並みということで、雪はほとんど降りませんでしたし、ジャカルタは南緯7度ですから赤道直下の熱帯です。もちろん、雪は降りません。ただし、短期間で海外勤務にはカウントしていないながら、バブル真っ最中の1989年の冬は2か月ほど米国の首都ワシントンで連邦準備制度理事会 (FED) のリサーチ・アシスタントをして、やっぱり、計量モデルをオペレーションしていた経験があります。
さすがに、2月の米国東海岸は寒かったです。私は毎日のようにABCのニュースと天気予報を見ていたんですが、華氏を摂氏に換算すれば、最高気温が0度に届かず、すなわち、1日中氷点下で、最低気温はマイナス20度近くある日もめずらしくありませんでした。ウィスコンシン通りから少し入ったジョージ・タウンに住んで、ウィスコンシン通りの先にあるメリーランド州のフレンドシップ・ハイツとワシントン市内のダウンタウンを結ぶバスで FED に通勤していました。ウィスコンシン通りは北に向かって緩やかに上り坂になっている、というか、南のポトマック川に向かって下り坂になっているんですが、メチャメチャ寒くて路面が凍結した朝に、まったくコントロールの効かない自動車がゆっくりと回転しながら南に滑って行くという恐ろしい場面も見たりしました。たぶん、人生で最大に寒かった日のうちのひとつの体験だったのかもしれないという気がします。また、私は手が小さいので手袋を重ねてはめていたことを覚えています。手袋なしでの外出は考えられませんでした。なお、寒い冬の気候とは何の関係もないんですが、ちょうど私がワシントン勤務をしているころ、官庁街のフォギー・ボトム近くにタワー・レコードが出来て、リサーチ・アシスタント仲間で繰り出した記憶があります。
どうでもいいことながら、とても久し振りに、「海外生活の思い出の日記」に分類しておきます。
| 固定リンク
コメント
結局、今回は子供はもちろん妻にとってまで人生最大の大雪になったようです。
私は雪でも通勤には大して影響うけませんが、かわりに家と仕事場前の雪かきで今日は大変です。只今サボリ中です(笑)
もし、今とは別の場所に住むことになったら、絶対に暖かい所にしたいです。まあ、そんなことは無いと思いますが・・・
投稿: YH | 2014年2月 9日 (日) 10時28分
>結局、今回は子供はもちろん妻にとってまで人生最大の大雪
最終的には「45年振りの大雪」だそうですから、そうなのかもしれません。もっとも、私は人生の前半を京都で過ごしていますので、京都ではもっと大雪があったかもしれません。
それから、私も若いころから暖かい地方で過ごすのがいいと考え、少なくとも、冬ごとに雪が積もる、というか、根雪になるような地方は、私には適さないと考えています。
投稿: ポケモンおとうさん | 2014年2月 9日 (日) 18時58分