米国雇用統計はアッとびっくりの堅調な安定感を示す!
日本時間の昨夜、米国労働省から4月の米国雇用統計が発表されています。統計のヘッドラインとなる非農業部門雇用者数は前月から+288千人増え、失業率は3月の6.7%から4月は6.3%に大きく低下しています。いずれも季節調整済みの系列です。まず、Los Angeles Times のサイトから記事を引用すると以下の通りです。
Economy adds 288,000 jobs in April; unemployment rate down to 6.3%
Hiring surprisingly surged last month as the economy added 288,000 net new jobs - the best performance in more than two years - and the unemployment rate dropped to 6.3%, its lowest level since September 2008, the Labor Department said Friday.
Job-creation figures for February and March were also revised upward by a combined 36,000, meaning the economy has added a monthly average of about 214,000 positions this year. The revised figure for March was 203,000.
Economists had expected a more modest pickup, with the economy adding 215,000 net new jobs in April and the unemployment rate dropping just a tenth of a percentage point to 6.6%.
The last time the economy added more jobs than last month was in January 2012.
Job growth slowed during the winter as unusually harsh weather took a toll on the economy. The Commerce Department said this week that the economy expanded at just a 0.1% annual rate in the first three months of the year.
Some of April's large jobs growth was the labor market catching up from the winter slowdown, said Bart van Ark, chief economist at the Conference Board.
"But that is only one part of the story," he said. "Indeed, the more important part is that the economy has been gathering strength for some time."
He predicted continued strong job growth through the spring and maybe into the summer.
The private sector added 273,000 net new jobs in April and government added 15,000.
The large drop in the unemployment rate - to 6.3% in April from 6.7% the previous month - came in part because of people dropping out of the workforce. The labor force participation rate fell to 62.8%, from 63.2% in March, after three months of gains.
The April jobs report came amid mixed signs about the strength of the economy in a year most economists had predicted growth would accelerate.
Consumer spending jumped by 0.9% in March, the best performance since 2009 and a surge that should have helped spur job creation last month.
But initial claims for unemployment benefits rose last week to a two-month high of 344,000. It was the third straight weekly increase after hitting the lowest level since 2007, indicating job cuts picked up in April.
LA Times を引用するのは久し振りで、やや長いんですが、まずまずよく取りまとめられている印象があります。続いて、いつもの米国雇用統計のグラフは下の通りです。上のパネルは非農業部門雇用者数の前月差増減の推移とそのうちの民間部門、下のパネルは失業率です。いずれも季節調整済みの系列であり、影をつけた部分は景気後退期です。全体の雇用者増減とそのうちの民間部門は、2010年のセンサスの際にかなり乖離したものの、その後は大きな差は生じていません。
4月の非農業部門雇用者増の+288千人増もかなり大きいんですが、過去にさかのぼっての改定により、2月の雇用者数の増加は従来の+197千人増から+222千人増に、また、、3月も+192千人増から+203千人増に、それぞれ上方修正された結果、2-4月の3か月で月平均の雇用者増は+238千人増となり、雇用改善の目安と言われる+200千人増をかなり上回りました。市場の事前コンセンサスでも、4月は+200千人を超える増加と予想されていましたが、これに比較しても+288千人増は大きな改善と受け止められています。しかも、失業率は前月から0.4%ポイントの大幅な低下を見せて6.3%に達しています。ただし、引用した記事にもある通り、労働参加率も低下しており、職探しを諦めた結果として失業者が減った側面もあり、手放しで評価することは控えるべきですが、全体として、米国の雇用は極めて堅調かつ安定的と評価できそうです。しかも、物価と雇用のいわゆるデュアル・マンデートを政策指針とする米国連邦準備制度理事会(FED)が失業率の目標としている6%台半ばを下回ったことになりますので、米国の金融政策当局がイエレン議長の下、QE3の終了に向けて大きく舵を切ることは当然に予想されています。早ければ年内にもゼロ金利政策の解除が視野に入る可能性も排除されません。
また、日本の経験も踏まえて、もっとも避けるべきデフレとの関係で、私が注目している時間当たり賃金の前年同月比上昇率は上のグラフの通りです。ならして見て、ほぼ底ばい状態が続いている印象です。逆にいえば、サブプライム危機前の+3%超の水準には復帰しそうもないんですが、底割れして日本のようにゼロやマイナスをつけて、デフレに陥る可能性は小さそうに見えます。
そこで、やや気にかかるのが米国における雇用とGDP成長率の関係です。去る4月30日に米国商務省センサス局から公表された1-3月期の米国の実質成長率は、上のグラフの通り、前期比年率でわずかに+0.1%にとどまっています。米国経済は、2月の寒波の影響もあり、低成長に落ち込んだと多くのエコノミストは受け止めていましたが、どうもタイムラグの関係で、雇用が先行して上向き、成長率は雇用から消費に波及して高まる可能性があると私は考えています。日本と違って家計消費が経済成長率をけん引する米国経済ですから、先行きの展望は明るさを増したと評価できそうです。
| 固定リンク
コメント