大学生・大学院生は毎月どれくらい本を読むのか?
先の土曜日に、先週の読書感想文をアップしましたが、リクルートから出版されている『就職ジャーナル』が実施したアンケートで、大学2年生から大学院2年生までを対象に「ひと月に何冊、本を読んでる?」と題する調査結果が9月18日に公表されています。結論を先取りすれば、平均はひと月に3.1冊だそうです。

私は大学生でも大学院生でもないんですが、おそらく、私の場合は新刊書のベースで毎月15-20冊くらいだと思います。そして、新刊書とは言いがたい文庫本なども含めたトータルの読書のベースで20-25冊くらいではないかと想像しています。でも、大学生のころはこんなもんだったかな、とも思います。
| 固定リンク
コメント
> 管理人様
失礼いたします。
当方、今年から大学の教壇に立つようになり、この辺、学生に聞いたこともあるのですが、だいたいこんな感じだと思います。
一部の生徒は多くの本を読みますけれども、全く読まない、という生徒がとにかく多い印象です。
ただし、文系の大学院生が、月に数冊では、先がしれていますので、奮起を期待します。
投稿: tenjin95 | 2014年9月23日 (火) 18時13分
確かに、私もこんなもんだろうという気はします。
投稿: ポケモンおとうさん | 2014年9月23日 (火) 20時20分