大学生はどんなアルバイトでいくら稼いでるか?
我が家の上の倅が今年の4月から大学に上がって、私もなぜか急にリクナビの就職ジャーナルのサイトにある学生☓シゴト総研のアンケート調査結果を熱心にチェックしたりしているんですが、先々週7月2日発表のテーマは「大学1年生に聞きました。この夏休み、何したい?」で、まさに我が家の倅の学年を対象しており、先週7月9日発表はその続編で「先輩たちに聞きました。 どんなアルバイトでいくら稼いでる?」でした。
我が家の倅と同じ大学1年生を対象にした先々週のアンケートの回答は、グラフは引用しませんが、アルバイト 64.6%、勉強 50.9%、旅行 42.9%、帰省 34.9%などとなっていたんですが、先週の先輩対象のアンケートでは、アルバイトをしている割合が50.5%で、平均月額は4万4775円でした。そして、アルバイト職種別の割合とその月額の稼ぎは上のグラフの通りです。塾講師・家庭教師の割合が最も高いんですが、月額3万円弱はやや少ない気がします。次は飲食店店員で5万円近くを稼いでいます。以下、その他販売・接客などが続きます。
実は、私は京都の京大生でしたから、直感的には東京の東大生よりも希少性が高く、家庭教師でかなり稼いでいました。公務員になって早30年余りですから、大学生でアルバイトしていたのは30年超の大昔なんですが、月額で4-5万円の家庭教師のアルバイトをしており、開業医の小学生の男の子を教えていて、盆暮れのボーナスもあれば、体調が悪くなったら診察も薬もお世話になっていました。たぶん、我が家の倅よりも大学生のアルバイトとしては恵まれていたかもしれません。一応、経済評論の日記に分類しておきます。
| 固定リンク
コメント