上の倅の大学祭に行く!
今日は、役所の方は溜まった年休を消化してお休みにし、上の倅の大学祭に行きました。上の倅も、下の倅も、文化祭は何度か行った記憶がありますが、大学祭は初めて訪れました。電車賃をケチったわけではないんですが、お天気もよく自転車で往復しました。体力の衰えはなはだしく、とっても疲れてしまいました。
私もその昔はそうだったんですが、倅どもは2人とも男子校で6年間を過ごし、特に上の倅は制服のある中学高校でしたので、同じような制服を着た男の子ばかりの文化祭を見慣れてしまっていて、女子大生がいたり、いろんな格好の学生がいたりと、それなりに新鮮な気もしました。でも、倅の演し物は新鮮味なく、相変わらずガンプラでした。4体出していました。以下の通りです。写真は上から順に、大学の正門を入ったところにある時計台、後4枚はガンプラで、ゾック、ジオング、キュベレイ、バイアラン・カスタムと並んでいます。カメラが悪いのか、腕前がダメなのか、インスタ映えしそうもありませんから、ブログにアップしておきます。どうでもいいことながら、他はともかく、時計台だけは我が母校の京大の方が立派だった気がします。
| 固定リンク
コメント
こういう時計台を見ますと「大学」という気がします。私の出身大は単科大学でしたので、当時は小屋がいくつか建っているだけという感じでした。
模型のほうは、ますますクオリティが高くなったようですね。
投稿: YH | 2017年11月25日 (土) 08時00分
やっぱり、時計台は大学の象徴、という気がします。私が入学したときには、時計台に新左翼の連中が落書きをしていたりしましたが、それでも、時計台を見ると大学なんだなあという気がしてしまうから不思議です。
それ以外は、相も変わらず、ガンプラの写真ばかりで誠にお粗末さまです。
投稿: ポケモンおとうさん | 2017年11月25日 (土) 13時10分
この時計台の写真からは、元々高校だったような気もします。吉田キャンパスの時計台と比べたら似たような印象も致します。
投稿: げんば | 2017年11月25日 (土) 23時34分
元々が何だったのかは私にはよく判りませんが、少なくとも、倅の大学の時計台には、見たところ落書きができそうもないので、京大の法経1番教室の南側にそびえ立つ時計台の方が立派な印象です。
投稿: ポケモンおとうさん | 2017年11月26日 (日) 16時02分