« 本日公表の6月調査の日銀短観をどう見るか? | トップページ | 先発メッセンジャー投手が大きく崩れて中日に大敗!! »

2018年7月 3日 (火)

カルチュア・コンビニエンス・クラブによる『読書に関するアンケート調査』の結果やいかに?

やや旧聞に属する話題ですが、6月21日付けでカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)から「読書に関するアンケート調査」の結果が明らかにされています。13~22歳の子供を持つ親に聞いた結果だそうで、我が家の子供達は19歳と21歳ですので、私は対象者の資格があるんではないかと考えていたりします。ということで、まず、調査結果のダイジェストをカルチュア・コンビニエンス・クラブのサイトから5点引用すると以下の通りです。

読書に関するアンケート調査ダイジェスト
  • "親子の日"に子どもへ贈りたいものは、モノ消費よりもコト消費が1位に
    1位「レストランなどでの食事」 2位「衣服・くつ」 3位「書籍」
    中学生の子どもへ贈りたいものは1位「書籍」
  • 書籍を月に1冊以上読む人は4割
    書籍を手に入れる場所 1位「書店」 2位「ネット通販」 3位「図書館で借りる」
  • 子どもへ本を贈りたい人は4割、贈りたい本の1位は「君たちはどう生きるか」
  • 学生時代に親から本を贈られたことがある人は1割 ※小学生時代を除く
    親から本を贈られた時の気持ちは?「うれしかった」「楽しめた」「学べた」
  • 理想の親子だと思う有名人
    1位「高橋英樹さん・高橋真麻さん」 2位「関根勤さん・関根麻里さん」
    3位「三浦友和さん・山口百恵さん・三浦祐太朗さん・三浦貴大さん」

なお、やや不親切だったかもしれませんが、上のダイジェストの冒頭にある「親子の日」とは、7月の第4日曜日を指しており、2003年から始まった記念日、というか、運動のようなものらしく、その日に本を贈る、というアンケートの趣旨なのかもしれません。よく判りません。まあ、この調査結果について、私の興味の範囲で、グラフを引用しつつ自分の読書にも引き付けて簡単に取り上げておきたいと思います。

photo

まず、カルチュア・コンビニエンス・クラブのサイトから、「あなたは普段書籍を読みますか。」の問いに対する回答を引用すると上のグラフの通りです。30%近い大人が本を読まないと回答しているのには驚きます。私の読書量は毎月15~20冊くらい、年間200冊前後ではないかと思います。たぶん、というか、かなり確実に読書量は多い方だろうと自覚しています。

photo

次に、カルチュア・コンビニエンス・クラブのサイトから、「あなたは普段本をどこで手に入れますか。」の問いに対する回答を引用すると上のグラフの通りです。常識的に本屋さんか、インターネットで買う、というカンジなんでしょうが、もう還暦を迎えて人生経験長く、本があまり帰っている我が家に置く場所もない私は、年間200冊の読書のうち、買い求めるのは10冊くらいで、残り190冊くらいは、すべて図書館で借りています。最近では話題のダン・ブラウン『オリジン』上下を買いました。三浦しをん『ののはな通信』を買おうかどうしようかと、激しく悩んでいるところです。

|

« 本日公表の6月調査の日銀短観をどう見るか? | トップページ | 先発メッセンジャー投手が大きく崩れて中日に大敗!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カルチュア・コンビニエンス・クラブによる『読書に関するアンケート調査』の結果やいかに?:

« 本日公表の6月調査の日銀短観をどう見るか? | トップページ | 先発メッセンジャー投手が大きく崩れて中日に大敗!! »