« 新刊読書はないものの読み逃していた本の読書感想文!!! | トップページ | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響で2四半期連続のマイナス成長を記録した1-3月期GDP統計1次QEをどう見るか? »

2020年5月17日 (日)

オススメのオンライン会議システムやいかに?

photo

どうでもいいことながら、ここ数日前からGMailに接続すると、左ペインの下の方にMeetというのが現れます。newのマークも麗々しく、「会議を開始」と「会議に参加」が並びます。新たなオンライン会議システムなんでしょうか?
我が母校である京都大学はGmailを使った生涯メールのサービスを提供していたりするんですが、私がお勤めしている大学は、かなりの程度にMicrosoftの利用が進んでいて、Skypeを使ったオンライン会議が少なくありません。また、独立系(?)かどうか知りませんが、Zoomを使ったオンライン授業のやり方に関するFD(=Faculty Development、すなわち、大学教員のお勉強会のようなもの)を開催したりしたこともあります。私もzoomでオンライン授業をしたりしています。
Googleは基本的にHangoutsのサービスを提供していて、Slackを通じた接続もできる、と聞いたことがありますが、私はHangoutsもSlackも使ったことがありません。Meetというのは、Gooleが提供する新しいオンライン会議システムなんだろうとは理解しますが、まだ、私には新し過ぎて理解がはかどっていません。

今日も少し自転車に乗って京都の街に出て、家電量販店を見て回ったりしたんですが、オンライン会議に必要なヘッドセットやマイクなどは売り切れ、もしくは、品薄状態が続いているようです。マスクはぼちぼち売られているんですが、それほどのハイテク製品とは思えないものの、ヘッドセットやマイクなどは家庭で手作り、というわけには行かなさそうな気がします。

|

« 新刊読書はないものの読み逃していた本の読書感想文!!! | トップページ | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響で2四半期連続のマイナス成長を記録した1-3月期GDP統計1次QEをどう見るか? »

コメント

よく観察してみますと、ポケモンフィギュアを替えられましたね。前のやつも好きでしたが、なかなか私の周囲には現れません。今度のやつはよく現れます。
web会議で、ダベリングを一度やりましたが、明確な目的がないと、真面目にできないものですね。飽きちゃいましたので、2度目のダベリングには参加しませんでした。海外の家族とやるのには非常に有効なんでしょう。

投稿: kincyan | 2020年5月18日 (月) 08時36分

なかなかレアなカビゴンから、フレンドリーで勝手に出まくるコダックに変更しています。なんとなく、このサイトでは、ピカチュウをはじめとして黄色を基調としていて、関西に帰って来たなら、阪神タイガースのチームカラーの黄色を多用しようと考えています。自転車もそうです。
オンライン会議システムは、会社なんかで資金があってセキュリティを重視する場合と、大学のように学生にも使いやすい軽さで無料で、その分、セキュリティが犠牲になる、というので最適点が違うのだろうという気がします。私の勤務する大学では、教授会はSkype、オンライン授業はzoomというのがデフォルトになっているような気がします。なりたて教員で右も左も分からない私は、少なくともそうです。

投稿: ポケモンおとうさん | 2020年5月18日 (月) 18時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新刊読書はないものの読み逃していた本の読書感想文!!! | トップページ | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響で2四半期連続のマイナス成長を記録した1-3月期GDP統計1次QEをどう見るか? »