昨日5月の第2土曜日は「盆栽の日」World Bonsai Day!!!
昨日、5月9日、すなわち、5月の第2土曜日は「盆栽の日」World Bonsai Day だそうです。専門外ながら、あくまで一般教養として時折見ている National Geographic のサイトに5月号からの記事として、See the tiny tools required for the ancient art of bonsai が掲載されています。タイトルからほのかに想像される通り、盆栽そのものよりも、盆栽に使う道具類に着目した記事です。
今年は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大防止のために、国内外ともにイベントなどは中止や延期されているようでしたが、国内webサイトではほとんど注目されていない一方で、なぜか、米国の首都ワシントンDCに本部を置く National Bonsai Foundation なる団体が、World Bonsai Day に関する記事を掲載して、"a global celebration of the art of bonsai" として紹介していたりしました。不勉強にして私はまったく知りませんでしたが、とても国際的な盆栽のイベントのようです。
| 固定リンク
コメント
海外でも「bonsai」と言われているわけですね。
盆栽とか錦鯉とか日本庭園とかを愛でるのは日本人だけかと考えてましたが、近年はかえって海外で流行ってる気がします。
私は・・・少し興味はあるものの手は出しておりません。
投稿: YH | 2020年5月10日 (日) 15時55分
有名なところでgeishaとか、私の専門に近いところでsogoshoshaとか、いろんな日本語がそのまま海外で使われていますが、ひょっとしたら、盆栽については海外の方が認知度が高いのかもしれません。
投稿: ポケモンおとうさん | 2020年5月10日 (日) 21時34分