« 過去最大の下落幅を記録した4月の景気動向指数をどう見るか? | トップページ | 先週の読書は結局2冊!!! »

2020年6月 6日 (土)

4月からのリバウンドを見た5月の米国雇用統計は底を打ったか?

日本時間の昨夜、米国労働省から5月の米国雇用統計が公表されています。新型コロナウィルス(COVID-19)の影響から、非農業雇用者数は4月の▲20,687千人減の後、5月統計ではリバウンドして+2,509千人増を記録しています。同じく、失業率も先月からのリバウンドが見られ、13.3%に改善しています。いずれも季節調整済みの系列です。まず、USA Today のサイトから統計を報じる記事を手短に3パラだけ引用すると以下の通りです。

Defying predictions of historic losses, economy gains 2.5M jobs and unemployment eases to 13.3% as businesses start to reopen amid COVID-19
The economy unexpectedly gained 2.5 million jobs in May after record losses the prior month as states began allowing businesses shuttered by the coronavirus to reopen and many Americans returned to work.
The unemployment rate fell to 13.3% from April's 14.7%, which was the highest since the Great Depression.
Economists surveyed by Bloomberg had reckoned that eight million jobs were lost last month following 20.7 million losses in April.

まずまずよく取りまとめられている印象です。続いて、いつもの米国雇用統計のグラフは下の通りです。上のパネルでは非農業部門雇用者数の前月差増減の推移とそのうちの民間部門を、さらに、下は失業率をプロットしています。いずれも季節調整済みの系列であり、影をつけた部分は景気後退期だったんですが、米国経済が長らく景気回復・拡大を続けているために、このグラフの範囲外になってしまっているものの、現在の足元で米国経済が景気後退に入っていることは明らかです。ともかく、4月の雇用統計からやたらと大きな変動があって縦軸のスケールを変更したため、わけの判らないグラフになって、その前の動向が見えにくくなっています。

photo

4月に▲2000万人超の雇用減少を見て、失業者が一気に2300万人に増加した後の+250万人増ですし、失業率も14.7%から13.3%への低下にしか過ぎませんから、4月の大幅悪化から5月統計はリバウンドしたとはいえ、米国雇用がまだまだ改善からはほど遠いことが統計から見て取れます。もちろん、ADP Employment Reports では雇用が▲276万人減少していましたし、Bloombergのサイトによれば、市場の事前コンセンサスは "a decline of 7.5 million in payrolls and a jump in the unemployment rate to 19%" とさらなる雇用悪化が予想されていて、雇用が改善するとは "No one in Bloomberg's survey had projected improvement" だったようですから、雇用が増加して失業率が低下したのはやや驚きともいえます。経済活動の一部再開で一時的に layoff された人材の職場復帰が進んだということなのでしょう。雇用者全体で+250万人増、政府部門ではまだ▲585千人減ですから、民間部門で+3,094千人像を記録しており、いかにもCOVID-19の影響からのリバウンドというカンジで、Leisure and hospitality が+1,239千人増、Retail trade が+367.8千人増となっていますが、どちらも4月統計では▲200万人超の減少の後のリバウンドですから、まだまだ先は長いという気がします。

|

« 過去最大の下落幅を記録した4月の景気動向指数をどう見るか? | トップページ | 先週の読書は結局2冊!!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 過去最大の下落幅を記録した4月の景気動向指数をどう見るか? | トップページ | 先週の読書は結局2冊!!! »