今年2021年の桜の開花予想やいかに?
とても旧聞に属する話題ながら、2週間前の2月10日に日本気象協会から今年2021桜開花予想(第2回)が明らかにされています。上の画像の通りです。見れば明らかですが、関西代表の大阪では3月25日と、平年の3月28日より少し早くなっています。東京も、今年2021年は3月21日と平年の3月26日よりも早まっているようです。温暖化の影響かどうかは判りません。というのは、昨年は大阪も東京も桜の開花はさらに早かったからです。どうでもいいことながら、花粉飛散とか桜開花のこういった情報を見ている限りでは、東京は大阪に先んじているような気がします。
まあ、いずれにせよ、一昨日のブログで取り上げたように、関西私大の合格発表はほぼ終了しています。「サクラサク」の新入生の顔を早く見たいものです。
| 固定リンク
コメント
昨日などは、早咲きの桜が咲き、春を思い起こさせる気候でしたね。しかし風も強く、三寒四温が続きます。今年は東京の公園は、花見の宴禁止だそうで、私は、田舎のあぜ道で花見を一人でしようとおもいます。京都の3月は良いでしょうね。
投稿: kincyan | 2021年2月23日 (火) 13時15分
京都の3月は昨年は数日しか体験していませんし、4月になった途端に緊急事態宣言でしたから、昨年はホントに春を楽しめなかった気がします。今年は逆に緊急事態宣言が解除の秒読みに入っていて、先が少しだけ楽しみです。
投稿: ポケモンおとうさん | 2021年2月24日 (水) 12時38分