« コロナの感染拡大で前年比マイナスとなった2月の商業販売統計の小売業販売の先行きをどう見るか? | トップページ | 3か月ぶりに増産に転じた鉱工業生産指数(IIP)の先行きリスクやいかに? »

2022年3月30日 (水)

留学生たちと京都に花見に行く!!!

留学生大学院生のお花見に夫婦でお付き合いしてきました。京都市地下鉄を蹴上で降りて、南禅寺からインクラインを下って平安神宮、さらに知恩院から祇園は円山公園のルートで歩き回った感じです。大阪や京都は今日が満開だそうで、天気予報によれば明日は雨らしいので、本日の花見というのは絶好のタイミングでした。
私はいくつか大学院の授業を担当していますが、修士課程1年生の第2セメスターで英語コースの留学生院生全員が受講する授業を何人かの同僚教員とともに受け持っています。ですから、私の方では各院生の名前を覚えていなくても、たぶん、受講している20人余りの大学院生の方は私を教員であると認識していると期待できますので、院生を使ってカミさんとのツーショットを撮るくらいは気軽に頼める範囲だろうと思います。ということで、写真は以下の通り、南禅寺境内でカミさんと私、インクラインでカミさんと私、平安神宮の右近の橘と左近の桜、円山公園のしだれ桜、となっています。

photo

photo

photo

photo

|

« コロナの感染拡大で前年比マイナスとなった2月の商業販売統計の小売業販売の先行きをどう見るか? | トップページ | 3か月ぶりに増産に転じた鉱工業生産指数(IIP)の先行きリスクやいかに? »

コメント

なかなか良いツーショットですね。留学生諸氏に感謝です。夫婦のショットなんて、我が家ではまったくありません。旅先で撮って貰えば良いのですが、なんだか気恥ずかしい。家人自身あまり、被写体になってくれず、ほんのわずかな写真もスマホに残るだけです。(それをこっそり過去記事の最後に埋め込んでいますが^_^)。

投稿: kincyan | 2022年3月31日 (木) 03時57分

>kincyanさん
>
>なかなか良いツーショットですね。留学生諸氏に感謝です。夫婦のショットなんて、我が家ではまったくありません。旅先で撮って貰えば良いのですが、なんだか気恥ずかしい。家人自身あまり、被写体になってくれず、ほんのわずかな写真もスマホに残るだけです。(それをこっそり過去記事の最後に埋め込んでいますが^_^)。

なかなか大人数の花見でした。週半ばの水曜日でもこうなのですから、週末だともっとすごい人出なのでしょう。
日本からの輸出も多くて、万国共通のカメラですから、留学生に協力してもらって、写真を大量に撮ってしまいました。

投稿: ポケモンおとうさん | 2022年3月31日 (木) 09時04分

京都でのお花見、いいですね。特にご夫婦一緒というところも。

それと京都には中学3年の時の「京都奈良研修旅行」で行ったきりなんで懐かしく思いました。中高一貫校だったんで一応修学旅行みたいなものでしたが、帰ってからのレポート提出が待ってました。確か3月初めだったんですが、桜ではなくて雪景色でした。

投稿: YH | 2022年3月31日 (木) 10時18分

>YHさん
>
>京都でのお花見、いいですね。特にご夫婦一緒というところも。
>
>それと京都には中学3年の時の「京都奈良研修旅行」で行ったきりなんで懐かしく思いました。中高一貫校だったんで一応修学旅行みたいなものでしたが、帰ってからのレポート提出が待ってました。確か3月初めだったんですが、桜ではなくて雪景色でした。

昨日はお花見にはとってもいいお日和でした。今日は雨が降っています。平日でしたが、かなりの人出があり、この週末は混み合うのだろうと思います。
修学旅行めいた集団行動は私も中学3年生の夏休みに経験し、その後のリポートでものすごく手を抜いた記憶があります。友人諸氏はていねいなリポートを書いていたのですが、私だけが極端に文章量が少なく、とても恥ずかしかったことを記憶しています。

投稿: ポケモンおとうさん | 2022年3月31日 (木) 14時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コロナの感染拡大で前年比マイナスとなった2月の商業販売統計の小売業販売の先行きをどう見るか? | トップページ | 3か月ぶりに増産に転じた鉱工業生産指数(IIP)の先行きリスクやいかに? »