« 富田勲の The Planets Ultimate Edition を聞く | トップページ | 人工知能AIはヒトの労働を補完するのか代替するのか? »

2023年1月 9日 (月)

カフェインの過剰摂取にご注意

今週末には大学入学共通テストがあり、そろそろ、大学受験の最終場に差しかかっている、ということもあって、昨日1月8日のウェザーニュースで「受験シーズンや多忙期には要注意! 身近なカフェインで中毒症に?」と題するコラムを見かけました。まあ、当然なのですが、薬にせよ何にせよ、適度な量を心がけねばならないわけで、過ぎれば毒にもなりかねません。コラムでも「手軽に摂取可能なカフェインですが、摂取し過ぎると中毒症状を起こしたり、場合によっては死に至るほどの悪影響を体に及ぼすこともあるそうです。」と注意を喚起しています。その昔に役所に勤務していた時、朝出勤すると残業した若手職員の机にRed Bullの空き缶がいくつも転がっていたりすると、少し心配になったりしたものです。

photo

上のテーブルはウェザーニュースのサイトから 食品中のカフェイン濃度 の一覧を引用しています。私はコーヒーは飲むのですが、ほぼほぼ朝だけです。そして、それまでのウーロン茶に代えて、ノンカフェインをひとつの売り物にしたルイボス茶を昨年から家では愛飲しています。そして、ウェザーニュースのサイトでは、欧州食品安全機関(EFSA)の2015年のカフェインの安全性に関する科学的意見書を引いて、「健康な成人では、カフェイン摂取量が1回に体重1kgあたり約3mg以下であれば、急性中毒症の懸念は生じない」と指摘しています。これだと、コーヒーは1回に300mlくらいまで、ということなのかもしれません。

もう10年近くも前になりますが、米国の首都ワシントンDCにある世銀で開催された会議に出席した折には、コーヒーブレイクの時にノンカフェインのコーヒー、すなわち、デカフェが供されていたのを見たこともあります。私自身は、ノンアルコールのビールとか、カフェインの入っていないデカフェなんてシロモノにはまったく興味がないのですが、どうしてもコーヒーを飲みたいが、カフェインは取りたくない、という出席者もいるのかもしれません。

|

« 富田勲の The Planets Ultimate Edition を聞く | トップページ | 人工知能AIはヒトの労働を補完するのか代替するのか? »

コメント

なるほど体重1kgあたり3mgですか。そうすると私の場合240mg。確かにコーヒー一杯分ですが、私の場合はインスタントコーヒーを、ごく薄くして飲んでますので、心配なさそうです。しかし寝る前は、念のために白湯にしております。

投稿: kincyan | 2023年1月10日 (火) 09時44分

>kincyanさん
>
>なるほど体重1kgあたり3mgですか。そうすると私の場合240mg。確かにコーヒー一杯分ですが、私の場合はインスタントコーヒーを、ごく薄くして飲んでますので、心配なさそうです。しかし寝る前は、念のために白湯にしております。
>

何ともビミョーな量だと私も感じました。ただ、年齢的なものや体力からして、許容範囲はもう少し広がったり、狭まったりするのだろうと思います。

投稿: ポケモンおとうさん | 2023年1月10日 (火) 13時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 富田勲の The Planets Ultimate Edition を聞く | トップページ | 人工知能AIはヒトの労働を補完するのか代替するのか? »