下方修正された7-9月期GDP統計速報2次QEをどう見るか?
本日、内閣府から7~9月期のGDP統計速報2次QEが公表されています。季節調整済みの前期比成長率は▲0.7%、前期比年率で▲2.9%と4四半期ぶりのマイナス成長で、1次QEから下方修正されています。なお、GDPデフレータは季節調整していない原系列の前年同期比で+5.3%に達し、1次QEの+5.1%から上振れています。まず、日経新聞のサイトから統計のヘッドラインを報じる記事を引用すると以下の通りです。
GDP、年率2.9%減に下方修正 7-9月改定値
内閣府が8日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%減、年換算で2.9%減だった。11月の速報値(前期比0.5%減、年率2.1%減)から下方修正した。個人消費などが弱含み、4四半期ぶりのマイナス成長となった。
QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値は前期比0.5%減、年率2.0%減だった。成長率への寄与度は内需がマイナス0.6ポイント、外需がマイナス0.1ポイントだった。
速報値では内需がマイナス0.4ポイント、外需がマイナス0.1ポイントの寄与度となっていた。内需の落ち込み幅が広がり、全体を押し下げた。
内需の柱である個人消費は速報値の前期比0.0%減から0.2%減に下方修正した。2四半期連続のマイナスとなった。最新の消費関連統計を反映した結果、食品や衣服などの消費が弱含んだ。
品目別に見ると、衣服などの半耐久財は0.5%減から3.2%減に、食品などの非耐久財は0.1%減から0.3%減に下振れした。
設備投資は前期比0.6%減から0.4%減に上方修正した。マイナスは2四半期連続となる。
財務省が1日に公表した7~9月期の法人企業統計などを反映した。金融・保険業を除く全産業の設備投資が季節調整済みの前期比で1.4%増えた。非製造業が持ち直した。
民間在庫の寄与度は前期比でマイナス0.3ポイントからマイナス0.5ポイントにマイナス幅が拡大した。在庫を積み増す動きが速報値での想定より弱かった。住宅投資は0.1%減から0.5%減に落ち込んだ。公共投資は前期比0.5%減から0.8%減に下方修正した。
国内の総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比5.3%上昇した。速報値では5.1%上昇だった。名目GDPは前期比0.0%減、年率換算でも0.0%減だった。実額は年換算で名目が595兆円となり、速報値の588兆円から増えた。
いつもの通り、とても適確にいろんなことが取りまとめられた記事となっています。次に、GDPコンポーネントごとの成長率や寄与度を表示したテーブルは以下の通りです。基本は、雇用者報酬を含めて季節調整済み実質系列の前期比をパーセント表示したものですが、表示の通り、名目GDPは実質ではなく名目ですし、GDPデフレータと内需デフレータだけは季節調整済み系列の前期比ではなく、伝統に従って季節調整していない原系列の前年同期比となっています。また、項目にアスタリスクを付して、数字がカッコに入っている民間在庫と内需寄与度・外需寄与度は前期比成長率に対する寄与度表示となっています。もちろん、計数には正確を期しているつもりですが、タイプミスもあり得ますので、内閣府のリンク先からお願いします。
です。正確な計数は自己責任で最初にお示しした需要項目 | 2022/7-9 | 2022/10-12 | 2023/1-3 | 2023/4-6 | 2022/7-9 | |
1次QE | 2次QE | |||||
国内総生産 (GDP) | ▲0.1 | +0.2 | +1.2 | +0.9 | ▲0.5 | ▲0.7 |
民間消費 | +0.1 | ▲0.0 | +0.9 | ▲0.6 | ▲0.0 | ▲0.2 |
民間住宅 | +0.4 | +0.7 | +0.3 | +1.7 | ▲0.1 | ▲0.5 |
民間設備 | +1.8 | ▲0.8 | +1.8 | ▲1.3 | ▲0.6 | ▲0.4 |
民間在庫 * | (+0.0) | (▲0.2) | (+0.7) | (▲0.3) | (▲0.3) | (▲0.5) |
公的需要 | +0.1 | +0.7 | +0.5 | +0.1 | +0.2 | +0.1 |
内需寄与度 * | (+0.4) | (▲0.2) | (+1.6) | (▲1.0) | (▲0.4) | (▲0.6) |
外需寄与度 * | (▲0.5) | (+0.4) | (▲0.4) | (+1.6) | (▲0.1) | (▲0.1) |
輸出 | +2.2 | +1.5 | ▲3.6 | +3.8 | +0.5 | +0.4 |
輸入 | +4.9 | ▲0.7 | ▲1.5 | ▲3.3 | +1.0 | +0.8 |
国内総所得 (GDI) | ▲0.7 | +0.7 | +1.8 | +1.6 | ▲0.4 | ▲0.4 |
国民総所得 (GNI) | ▲0.2 | +1.2 | +0.5 | +2.0 | ▲0.5 | ▲0.6 |
名目GDP | ▲0.3 | +1.7 | +2.2 | +2.6 | ▲0.0 | ▲0.0 |
雇用者報酬 | +0.1 | ▲0.2 | ▲1.3 | +0.2 | ▲0.6 | ▲0.7 |
GDPデフレータ | ▲0.3 | +1.5 | +2.3 | +3.8 | +5.1 | +5.3 |
内需デフレータ | +3.2 | +3.6 | +3.2 | +2.7 | +2.4 | +2.6 |
上のテーブルに加えて、需要項目別の寄与度を示したグラフは以下の通りです。青い折れ線でプロットした季節調整済みの前期比成長率に対して積上げ棒グラフが需要項目別の寄与を示しており、縦軸の単位はパーセントです。グラフの色分けは凡例の通りとなっていますが、本日発表された7~9月期の最新データでは、前期比成長率がマイナス成長を示し、在庫が大きなマイナス寄与のほかは、GDPの需要項目のいろんなコンポーネントが小幅にマイナス寄与しているのが見て取れます。
まず、1次QEから下方修正というのは、しかも、ここまでの大きさの下方修正というのは少し驚きでした。特に内需です。我が国でも他の先進国と同じようにインフレにより消費の伸びが鈍化して、前期比成長率▲0.7%に対する寄与度で▲0.1%のマイナス寄与を示しています。ただし、内需寄与度は前期比成長率に対して▲0.6%の大きさなのですが、その大部分は在庫変動です。すなわち、GDP前期比成長率▲0.7%のうち、在庫が▲0.5%の大きさとなっています。もちろん、売れ行き好調で在庫が意図せず減少したわけではないでしょうから、意図された在庫の調整が進んだということになります。ですので、マイナス成長ながら、決してここまで悪い姿ではないと考えるべきです。もちろん、この在庫の寄与を別にしても内需はマイナス寄与ですので、決して楽観はできません。特に、足元でジワジワと円高が進み、ソフトランディングに成功するとしても、米国をはじめとする先進国経済が金融引締めにより減速することが明らかですから、輸出主導の成長は期待できないわけで、内需が消費も設備投資も停滞する中で、景気後退には入らないまでも経済全体として停滞色を強めるおそれは十分あります。何度でも繰り返しますが、内需ではインフレに追いつかない賃上げが日本経済の大きな課題と私は受け止めています。
最後に、本日、内閣府から11月の景気ウォッチャーが、また、財務省から10月の経常収支が、それぞれ、公表されています。各統計のヘッドラインを見ると、景気ウォッチャーでは、季節調整済みの系列の現状判断DIが前月に対して横ばいの49.5となった一方で、先行き判断DIは+1.0ポイント上昇の49.4を記録しています。また、経常収支は、季節調整していない原系列の統計で+2兆5828億円の黒字を計上しています。景気ウォッチャーと経常収支のグラフは上の通りです。
| 固定リンク
コメント