« 横浜に競り勝つ | トップページ | 本日は東京都知事選の投票日 »

2024年7月 7日 (日)

英国名門のイートン校ではスマートホンは禁止でガラケーを配布するらしい

BusinessInsider誌の報道によれば、英国の名門パブリック・スクールであるイートン校では1年生に対してスマートホンを禁止し、代わりにノキアのガラケーを配布し、勉学のためのインターネット接続はiPadを配布するらしいです。まず、記事のサマリー3点を引用すると以下の通りです。

Eton College bans smartphones for first-year students, gifting them with Nokia 'brick' phones instead
  • Eton College is swapping out first year student's smartphones for Nokias.
  • The policy comes as the boarding school is trying to cope with an increasingly digital world for students.
  • Students will also receive an iPad to use for academic studies to access the internet.

イートンは寄宿制の学校ですから、スマートホンを持ち込ませず、通信はノキアのガラケー=brick phone で代替し、学習のためのインターネット接続はiPadを使う、ということらしいです。私は論評を控えます。いいことかもしれませんし、ムダなだけかもしれません。現時点では判りかねます。でも、ひとつの試みであることは確かで、しかも、イートン校だからこそできるんだろうと思います。私の勤務校はムリだと思います。なお、記事の中ではパソコンについては言及がありませんでした。やや不思議な気がします。最後に、どこで拾ったかが記憶にないので、ソースの不確かな文書ではありますが、今年2024年7月4日付けで、9月入学者に対するイートン校からの本件に関するお知らせです。

photo

|

« 横浜に競り勝つ | トップページ | 本日は東京都知事選の投票日 »

コメント

一つの考え方ですね。きちんと本を読んで自分の頭で考える習慣をつけるのには良いのかもしれません。少なくともXやFacebook、その他SNSをスマホでいつも見るというのは、学生にはマイナスかもしれません。逆に私の年代の爺さんたちは、ネットについて冷淡です。メールすら一週間に一度も見ない、スマホへの通知をしない人が半分はいます。私は若干中毒気味ですが。

投稿: kincyan | 2024年7月 8日 (月) 12時55分

>kincyanさん
>
>一つの考え方ですね。きちんと本を読んで自分の頭で考える習慣をつけるのには良いのかもしれません。少なくともXやFacebook、その他SNSをスマホでいつも見るというのは、学生にはマイナスかもしれません。逆に私の年代の爺さんたちは、ネットについて冷淡です。メールすら一週間に一度も見ない、スマホへの通知をしない人が半分はいます。私は若干中毒気味ですが。

私もイートン校の方向はひとつの見識だと受け止めています。できれば、あくまで、私の影響力でできるのであれば、同じようにしたいと思いますが、こんなことができるのは、イートン校とか、ごくごくひと握りの学校だけだろうと思います。

投稿: ポケモンおとうさん | 2024年7月 8日 (月) 16時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 横浜に競り勝つ | トップページ | 本日は東京都知事選の投票日 »