« 上方改定された7-9月期GDP統計速報2次QEと景気ウォッチャーと経常収支 | トップページ | さらに上昇幅が拡大した11月の企業物価指数(PPI)と起業マインドの順調な回復を示す法人企業景気予測調査 »

2024年12月10日 (火)

OECD の OECD Youth Policy Toolkit やいかに?

先週火曜日11月26日に、先進国が加盟する経済協力開発機構(OECD)から OECD Youth Policy Toolkit が公表されています。ちろん、pdfの全文リポートもアップロードされています。まず、構成として、なぜかIIから始まる5つの柱をOECD のツイッタのサイトから引用すると以下の通りです。

photo

リポートはあくまで Toolkit ですので、いろんな取組みに関して Context/Description/Outcomes/Further reading といった事項を羅列しているだけですが、OECD のホームページにはいくつかの図表も取り上げられています。その中から Share of members of parliament (MPs) aged 40 and under, and people aged 20-39 と同じグラフを OECD のツイッタのサイトから引用すると以下の通りです。

photo

やっぱり、日本では男女格差とともに年齢間不平等も先進国の中では桁違いに大きい、特に、こういった政治的参加の局面では若年層の意見が反映されにくい素地があることが理解できます。そして、こういった男女格差や年齢間不平等が経済の停滞に大きく関わっていると考えるエコノミストは私だけではないと思います。男女間の性別格差の是正を考えていましたが、年齢間での格差の是正についても、日本経済の活性化のために大いに必要性を感じ始めています。特に、大学生や院生と接する機会の多い身として痛感します。

|

« 上方改定された7-9月期GDP統計速報2次QEと景気ウォッチャーと経常収支 | トップページ | さらに上昇幅が拡大した11月の企業物価指数(PPI)と起業マインドの順調な回復を示す法人企業景気予測調査 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上方改定された7-9月期GDP統計速報2次QEと景気ウォッチャーと経常収支 | トップページ | さらに上昇幅が拡大した11月の企業物価指数(PPI)と起業マインドの順調な回復を示す法人企業景気予測調査 »