男女平等指標の公表は男女間の賃金格差を縮小させるか?
英国における男女間の賃金格差が、2018年からの男女平等指標(gender equality indicators)の公表により、どのように変化したかを分析した論文 "Pay Transparency and Gender Equality" が公表されています。まず、論文の引用情報は以下の通りです。
続いて、論文からAbstractを引用すると下の通りです。
Abstract
Since 2018, UK firms with at least 250 employees have been mandated to publicly disclose gender equality indicators. Exploiting variations in this mandate across firm size and time, we show that pay transparency closes 19 percent of the gender pay gap by reducing men's pay growth. By combining different sources of data, we also provide suggestive evidence that the public availability of the equality indicators enhances public scrutiny. In turn, employers more exposed to public scrutiny seem to reduce their gender pay gap the most.
続いて、論文から Figure 2. Event Studies-log Hourly Pay を引用すると下の通りです。
見ての通り、女性の賃金上昇率が男性を上回ることによって、もっと詳しくいえば、男性の賃金上昇率が減速することによって、男女間の賃金格差が縮小している点は、まあ、何と申しましょうかで、やや悲しく感じるエコノミストもいそうな気がしますが、いずれにせよ、平たくいえば、企業の賃金原資を男性から女性により多く振り向けた結果であると考えることも出来ます。ですから、論文では p.437 で "As an increasing number of countries introduce pay transparency policies, it is especially important to understand the circumstances in which these laws are effective at reducing gender inequality." と指摘しています。日本でも、2022年7月8日から常時雇用する労働者数が301人以上の事業主は男女賃金の差異を公表することが義務つけられています。詳細は厚生労働省のサイト「男女の賃金の差異の公表について」で明らかにされています。日本でも男女間の賃金格差の縮小が進むことを願っています。
| 固定リンク
コメント