2023年1月24日 (火)
2023年1月 2日 (月)
高校の同窓会に出席する
高校の同窓会に出席するために大阪に行ってきました。高校とはいっても、中学・高校と6年間いっしょで、冬至は男ばっかり2クラス100人足らずの小規模な学校でしたので、ほぼほぼ顔を名前は一致します。でも卒業から50年近くを経て、私は60歳の定年まで東京勤務でしたので、何と、初めての同窓会でした。
何といっても、全国でも屈指の進学校、というか、両手両足を使えば、という前提での屈指の進学校ですので、多士済々の卒業生ばかりです。100人足らずの卒業生のうちでちょうど20人の出席でしたが、医者も弁護士も大学教授も複数いますし、大学教授の中の1人は東京6大学の中の名門校の学長だか、総長だかだったりします。私以外にもキャリアの国家公務員がいて、課長クラスで定年になった私と違って、事務次官まで勤め上げた同窓生もいます。でも、多数派は一部上場大企業に就職して、60歳前後で一線を退いて関連会社の社長をしている同窓生が多かったような気がします。私は社長とか、会長とかの役職に縁遠い組織の勤務でしたので、「社長さん」と聞けばエラいと思ってしまいます。もちろん、もう64歳ですので、年金生活に入っている同窓生もいました。
上の写真は公開していいものかどうか、あるいは、著作権なんかの疑問は残るものの、Facebookの我が同窓会のサイトにあったものです。もしも、クレームがあったら、その時点で対処方法を考えます。実は、そのFacebookのページで、欠席者から質問が出ていて、部活の仲間だった同窓生から私のことを指して「アレは誰だ」という質問でした。まあ、高校生のころの長髪と違うので判らなかった、ということのようです。
2年に1度の同窓会です。さ来年も機会があれば出席したいと思います。
2022年12月18日 (日)
クリスチャン・リース・ラッセンの特別展に行く
今日は、クリスチャン・リース・ラッセンの特別展に行きました。県内では2回開催されるようですが、この週末が初回となります。
よく知られたように、ラッセンはマリン・アートの画家です。私くらいの年代になれば、バブル期に話題になったのを記憶しています。まあ、30年以上も前のことで、かなり懐かしくはあります。ヒロ・ヤマガタと同じで、画壇からは無視されているような気もしますが、その昔の竹久夢二もそうではなかったかと思います。ただし、画壇では生前は見向きもされなかったにもかかわらず、セザンヌ、ゴッホはいうにおよばず、死後になって強烈に評価が高まった例はいっぱいあります。音楽界ではモーツァルトなんかがそうだと思います。逆に、生きている間に評価が高く、死後に評価が落ちた芸術家もいるんだろうと思います。
まあ、それはともかく、当然ながら、特別展というよりは、展示即売会の様相を呈していました。

さすがに、バブル期にはやったッラッセン作品は忘れてしまいましたので、会場にあった Parenthesis in Eternity とおぼしき絵だけネットのどこかから引用しておきたいと思います。
2022年12月11日 (日)
2022年12月 5日 (月)
2022年9月23日 (金)
大学院修了式・学位授与式に出席する!!!
今日は、大学院博士前期課程、すなわち、大学院修士課程の修了式・学位授与式に出席してきました。秋終了ですから、多くは留学生の諸君で、式の進行やスピーチなどの公用語は英語となります。私が修士論文指導した院生は、実は東京での就職が決まっており、今日のところはオンラインでの出席でした。
本学恒例で出席教員からはなむけのスピーチをします。私以外の先生方はキチンと何をしゃべるかについて準備しておられるようなのですが、私はいつも準備不足で適当なことをしゃべっています。今年は私の順番は3番めで、直前の先生が若者へのはなむけらしく「世界を征服しようぜ (conquer the world)」でスピーチを締めくくりましたので、"I do not believe you have to conquer the world." でお話を始めて、今日終了の学年は2020年の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの年に大学院に入学しタイヘンだったろうから、学業を終えてとってもエライ、とか、私の指導院生が東京で就職することを念頭に、チャンスが有れば東京に行って仕事をしたり、勉強を進めたり出来ればいいし、私のように人生の晩年に差しかかっているわけではなく、君たちは rising sun なのだから、積極的にリスクがあってもチャレンジしなさい、なんてことを、エラそうにしゃべったりしました。
彼らの人生は前途洋々です。幸多かれと願っています。
2022年9月 9日 (金)
久々の東京の印象やいかに?
2年半ぶりの東京でした。見れば判ると思いますが、上の写真は東京タワーです。
従来はどうしても、コロナ前の東京とコロナ後の関西を比べていたので、不正確になっていたのかもしれませんが、今回の印象は以下の通りです。
マスクについては、東京も関西も変わりありません。外を歩いている人は20%くらいがノーマスクで、電車や室内では10%以下のノーマスクという印象です。ただ、年齢層としては、明らかに私の住まいの周辺のほうが東京都心よりも高齢なので、年齢でコントロールすると関西の方がノーマスクの割合高いかもしれません。
物価も変わりありません。通常、公務員のお給料なんかを考えると、東京の方が地方圏よりも物価高なので調整手当などの上乗せがあるのですが、少なくともスーパーの食料品を見た限りでは大きな違いは感じられませんでした。
大きな違いを感じたのは自転車の歩道走行割合です。東京では、特にスポーツバイクは圧倒的に車道を走っていますが、関西ではロードバイクですら半分くらいは歩道走行のような気がします。いずれにせよ、東京でも関西でもママチャリまで含めると自転車の大部分は歩道走行なのですが、少なくとも、スポーツバイクに限っては、東京では車道の方が多く、関西ではスポーツバイクもママチャリも同じように歩道を走っている印象です。
今回の東京出張ではないのですが、知り合いと自転車走行についてお話をした際、謎解きがありました。すなわち、私の勤務する大学でも自転車置き場の登録の際には1億円以上の保険が義務付けられていて、東京での自転車保険義務化よりも京都府などの方が早くから義務化されていたわけですが、車道/歩道走行との関係で、東京よりも関西の方が自転車保険義務化の動きが早かったのはなぜか、に関する謎解きです。自転車が車道を走る場合、自動車が加害者となって自転車が被害を受けるケースが多いと考えられる一方で、自転車が歩道を走るとすれば、自転車は加害者になって歩行者に被害を及ぼす確率が高くなります。ですから、関西では、自転車の歩道走行の多さを追認する形で、自転車は歩道を走ってもいいので、その代償として、というか、自転車が歩道を走って歩行者にケガを負わるケースがもしあるといけないので、自転車保険が義務化されている一方で、東京では自転車、特にスピードの出そうなスポーツバイクは車道を走っているので、自転車保険義務化が遅れたのではないか、という見方です。経済学的には正しいように見えます。もちろん、政策立案者の意図までは判りかねます。
やっぱり、1年に1度くらいは東京の空気を吸いたい気がするのは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の世の中で、ひょっとしたら、私だけかもしれません。
2022年9月 1日 (木)
やっぱり今年も大都会に行く!!!
昨年8月にも大都会に行きましたが、やっぱり今年も今日から来週にかけて、大都会に出張します。昨年はヒミツのミッションでしたが、今年は研究に関しての出張です。ですので、勤務した経験のある役所とか、大学の研究者、シンクタンクのエコノミストなどにお会いする予定です。うまく日程が取れずに土日の週末が挟まってしまったので、適当に出歩くかもしれません。
スマートフォンは持って行きますが、PCは家に置いておきますので、ブログは当分お休みです。ひょっとしたら、気が乗ってテキストだけのエントリーをポストするかもしれませんが、たぶん、可能性は低いと思います。大都会から帰ってから、写真を含めてポストする予定です。
2022年7月17日 (日)
留学生を連れて夫婦で祇園祭の山鉾巡行を見に行く!!!
一昨年昨年と新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のために山鉾巡行が中止されていた祇園祭なんですが、今年は3年ぶりに山鉾巡行が復活しました。外国人留学生が日本文化に接するという触れ込みで我が大学からも繰り出すと同僚教員から聞き及んで、私もカミさんといっしょに見に行きました。下の写真は河原町三条下るにて山鉾を待っているところです。
本日7月17日の前祭の山鉾巡行の順番は、長刀鉾、孟宗山、保昌山、郭巨山、函谷鉾、白楽天山、四条傘鉾、油天神山、月鉾、蟷螂山、山伏山、霰天神山、鶏鉾、木賊山、綾傘鉾、占出山、菊水鉾、芦刈山、伯牙山、太子山、放下鉾、岩戸山、船鉾、となっています。当然、というか、何というか、長刀鉾はいわゆるくじ取らず、で常に先頭です。お稚児さんがしめ縄を断ち切って結界を解く必要があるわけです。あと、5番めの函谷鉾と最後の3つの放下鉾と岩戸山と船鉾もくじ取らずで決まっています。私は月鉾もくじ取らずだと思っていたのですが、違うようです。
上の写真は、山鉾巡行を代表して長刀鉾です。本日の前祭では山鉾は四条烏丸を出発して四条通りを東に向かい、四条河原町で辻回しして河原町通りを北上し、さらに河原町御池でもう一度辻回しがあって御池通りを西に進み、新町御池までです。来週7月24日の後祭では、このルートが逆になり、もちろん、別の山鉾が巡行します。今日は、留学生たちが貴船に行くとか、三々五々抜け出し始めて、11時過ぎに現地解散になって、私とカミさんも月鉾を見終えたあたりで河原町通りを後にしました。留学生は「キフネ」というのですが、それが「キブネ」だと理解するのに少し時間がかかってしまいました。カミさんから何しに行くのだろうか、と問われて、流しそうめんを食うのではないか、と答えておきました。
私は40年余り前の学生時代に祇園祭を見に行った経験があるものの、超久し振りでした。40年前の当時は、前祭と後祭には分かれていませんでした。というか、後祭というものはなくて、山鉾巡行は1回だけでした。さらに、私は東山四条で辻回しを見たように覚えています。四条通りを東に向かった山鉾が河原町通りを通り過ぎて、東山四条、すなわち、祇園交差点で左折して東山通を北上したのを見たように記憶しています。ただ、もしそうだとすると、御池通りは鴨川を渡って川端通りでお仕舞いで、東山通から御池通りには出られませんから、丸太町通りで辻回しがあったのか、それとも、私が完全に記憶違いをしているのか、今となってはハッキリしません。まあ、何と申しましょうかで、葵祭の斎王代が祇園祭に関連していると、つい昨日まで考えていたくらいですから、私の記憶違いの可能性が高いような気がします。
2022年6月 3日 (金)
カミさんと大学の交響楽団のコンサートに行く!!!
今夜は久しぶりにカミさんとおでかけでした。立命館大学交響楽団の定期演奏会に行きました。場所は、京都市地下鉄の北山駅からほど近い京都コンサートホールの大ホールでした。演目は以下の2曲です。交響楽団の演奏ですので、当然ながら、後者のドヴォルザーク 交響曲第8番がメインになります。
- ブラームス: ハンガリー舞曲集より抜粋
- ドヴォルザーク: 交響曲第8番

上の画像はポスターです。会場は撮影禁止でしたので、悪しからず。
実は、私は前の長崎大学のころにも、長崎交響楽団のコンサートには時折行っていました。というのは、何と申しましょうかで、同僚教員が、というか、学部長も経験されて、私の在任中に定年を迎えられた大先輩が楽団のメンバーでオーボエを吹いていたので、研究室を回って来てチケットを売りつけられてしまうのです。私は東京に家族を残して長崎に単身赴任でしたから、1枚しか要らないというのに2枚買ってくれとしつこくせがまれた記憶があります。まあ、昔の思い出です。それにしても、長崎では市民交響楽団だったのですが、関西に戻ると、京都市交響楽団は昔から有名ですし、こうして我が勤務する大学にも交響楽団があるとは、そして、年2回のペースで100回を超える定期演奏会を開催しているとは、それなりに感激しました。チェコ・ロシアや東欧などの作曲家をベースに演奏しているようで、とてもよく鳴るオーケストラでした。
より以前の記事一覧
- ゴールデンウィークに彦根城へ出かける!!! 2022.05.04
- 鶴橋風月のお好み焼きで昼食を楽しむ!!! 2022.04.10
- 留学生たちと京都に花見に行く!!! 2022.03.30
- 下の倅と大阪に出かける!!! 2022.03.07
- 交通事故にあってオープン戦を見逃す!!! 2022.02.27
- 大学院留学生を引率してSPring-8の見学に行く!!! 2021.11.30
- またまた京都を離れる!!! 2021.10.15
- 電車をはじめとする関西の移動について考える? 2021.10.11
- ものすごい上り坂をがんばって太陽が丘に行く!!! 2021.10.10
- 大学院の修了式に出席する!!! 2021.09.23
- いいお天気で自転車を街乗りして東寺と伏見稲荷に行く!!! 2021.09.19
- 久しぶりに京都を自転車で街乗り!!! 2021.09.01
- いよいよ草津まで足を延ばしてマンション見学に行く!!! 2021.08.29
- 先週に続いて夫婦で大津のマンションを見学に行く!!! 2021.08.13
- しばし京都を離れて大都会のビジネス街を歩く!!! 2021.08.11
- 今度は大津までマンション見学に行く!!! 2021.08.08
- レプリカの結婚指輪をしてまたまたマンション見学!!! 2021.08.01
- カミさんとマンション見学に出かける!!! 2021.07.23
- ミャンマー民主化闘争連帯の集会+デモに参加する!!! 2021.04.11
- 木津川市上狛の松原邸を見学する!!! 2021.04.04
- いろいろ回って京都生活40年近いブランクは埋められるか? 2020.05.06
- 下の倅といっしょに出かけてガラケーを格安スマホに買い換える!!! 2020.01.03
- 母親の見舞いに行く!!! 2020.01.02
- 近所の神社に初詣に行く!!! 2020.01.01
- 専修大学の国民経済計算研究会にてシェアリング・エコノミーの研究発表!!! 2019.11.24
- 昨日金曜日はシェアリング・エコノミーのプレゼンほかで関西に行く!!! 2019.10.12
- 近所の神社に初詣に行く!! 2019.01.01
- 今年は大学祭には出向かず!! 2018.11.25
- 北京に出張して国連統計局主催のデジタル経済に関するセミナーに出席! 2018.11.17
- 日本経済学会春季大会にて学会発表!! 2018.06.10
- 下の倅の下宿に行く! 2018.04.01
- 映画「空海 KU-KAI」を見に行く! 2018.03.21
- 近所の神社に初詣に行く! 2018.01.01
- 母校の恩師を偲ぶ会で京都に行く! 2017.12.10
- 上の倅の大学祭に行く! 2017.11.24
- 映画「ドリーム」を見に行く! 2017.10.15
- 国際開発学会春季大会で論文発表をする! 2017.06.03
- 正月3日目もまったり過ごす! 2017.01.03
- 正月2日目はまったり過ごす! 2017.01.02
- 初詣に行く! 2017.01.01
- 上の倅の大学祭の写真 2016.11.27
- ウェザーニューズによる紅葉見頃予想マップやいかに? 2016.11.18
- 映画「高台家の人々」を見に行く! 2016.07.03
- TSAロックのスーツケースを買いに行く! 2016.05.20
- 下の倅の高校の文化祭に行く! 2016.05.04
- 光が丘公園にサクラを見に行く! 2016.04.02
- 映画「ブリッジ・オブ・スパイ」を見に行く! 2016.01.17
- 映画「007 スペクター」を見に行く! 2015.12.30
- 上の倅の大学祭の写真! 2015.11.24
- 映画「天空の蜂」試写会に行く! 2015.08.23
- 映画「日本のいちばん長い日」を見に行く! 2015.08.21
- 映画「ジュラシック・ワールド」を見に行く! 2015.08.20
- 映画「百日紅」を見に行く! 2015.05.17
- 下の倅の高校の文化祭に行く! 2015.05.02
- 映画「ソロモンの偽証 後編」を見に行く! 2015.04.29
- 映画「風に立つライオン」を見に行く! 2015.04.04
- 映画「ソロモンの偽証 前篇・事件」を見に行く 2015.03.29
- お彼岸に墓参りに行く! 2015.03.22
- 映画「ジョーカー・ゲーム」を見に行く! 2015.03.07
- 映画「マエストロ!」を見に行く! 2015.02.21
- 一家で初詣に行く! 2015.01.01
- 映画「海月姫」を見に行く! 2014.12.30
- 映画「まほろ駅前狂騒曲」を見に行く! 2014.11.02
- 映画「蜩ノ記」を見に行く 2014.10.13
- 下の倅の運動会を見に行く! 2014.10.04
- この秋の行楽事情に関するアンケート調査結果やいかに? 2014.09.17
- 上の倅の高校の文化祭に行く! 2014.09.13
- 夏休みに近くの区民プールに出かける! 2014.08.15
- USJ の新しいアトラクション Wizarding World of Harry Potter やいかに? 2014.07.18
- 映画「超高速!参勤交代」を見に行く 2014.07.05
- 映画「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」を見に行く 2014.06.21
- 下の子の高校の文化祭に行く 2014.06.13
- 一家で初詣に行く 2014.01.01
- ジブリ映画「かぐや姫の物語」を見に行く 2013.12.30
- 霊園に紅葉を見に行く 2013.11.23
- おにいちゃんの高校の文化祭に行く! 2013.09.15
- 夏休み2日目にジブリ映画「風立ちぬ」を見に行く 2013.08.15
- 夏休み初日に自転車で図書館を回り、百田尚樹『海賊とよばれた男』上下 (講談社) を読む 2013.08.14
- 公営室内プールに行って、いろいろ考える 2013.06.23
- 女房と霊園の見学に出かける 2013.06.16
- 下の子と映画「ドラゴンボールZ 神と神」を見に行く! 2013.05.05
- ゴールデンウィーク初日に下の子の学校の文化祭に行く! 2013.04.27
- 映画「横道世之介」を見に行く 2013.03.22
- 京都大学経済学部同窓会東京支部総会に行く 2013.03.16
- 映画「東京家族」を見に行く 2013.02.09
- 上野の国立博物館に特別展「書聖 王羲之」を見に行く 2013.01.26
- 下の子と映画「ホビット 思いがけない冒険」を見に行く 2013.01.06
- 一家そろって初詣に行く 2013.01.01
- 日本橋三越で本日まで開催の「2012年報道写真展」を見に行く 2012.12.24
- 映画「カラスの親指」を見に行く 2012.11.23
- 子供達といっしょに一橋祭に行く 2012.11.04
- 京都大学にて恩師の傘寿を祝う会に出席 2012.10.28
- 京都に向けて出発! 2012.10.27
- 映画「天地明察」を見に行く 2012.10.08
- 下の子の運動会を見に行く 2012.09.30
- 月見バーガーを食べる 2012.09.29
- 下の子と映画「バイオハザード V リトリビューション」を見に行く 2012.09.16
- おにいちゃんの高校の文化祭に行く 2012.09.15
- 年休を取ってマウリッツハイス美術館展を見に行く 2012.09.13
- マクドナルドで期間限定メニューのホットゴールドマサラを食べる 2012.08.24
- 下の子と夏休みの課題図書を買いに出かける 2012.07.29
- 映画「海猿 Brave Hearts」を見に行く 2012.07.22
- で、結局、マウリッツハイス美術館展はいつごろ見に行けばいいのか? 2012.07.01
- 世界報道写真展2012を見に行く 2012.06.23
- 「映画 ホタルノヒカリ」を見に行く 2012.06.16
- 映画「テルマエ・ロマエ」を見に行く 2012.05.26
- お台場へ実物大ガンダムを見に出かける 2012.05.19
- 渋谷・原宿の新しくオープンした話題のショッピング・ビルに出かける 2012.04.29
- 下の子の中学校の文化祭に出かける 2012.04.28
- 一家そろって近くの公園に花見に行く 2012.04.07
- 郊外に引っ越して新しい自転車を買う 2012.03.25
- おにいちゃんと「おかえり、はやぶさ」をマリオンに見に行く 2012.03.17
- ブロードウェイバーガーを食す! 2012.03.04
- 映画「はやぶさ 遥かなる帰還」を見に行く 2012.02.25
- 上野の国立博物館に北京故宮博物院200選展を見に行く 2012.01.21
- 改装なった日比谷図書文化館に行く 2012.01.15
- マクドナルドのビッグアメリカ第1弾グランドキャニオンバーガーを食す 2012.01.14
- 634メートルに達した東京スカイツリーを見に行く 2012.01.03
- 一家そろってファミレスへランチに行き、築地銀だこのてりたまマヨネーズを買って帰る 2012.01.02
- 一家そろって初詣に行く 2012.01.01
- 下の子と東京証券取引所の見学に行く 2011.12.29
- 表参道と六本木ヒルズけやき坂のイルミネーション 2011.12.25
- エイベックス・ビルのクリスマス・ツリー 2011.12.23
- 2011年三越報道写真展に行く 2011.12.17
- 久し振りのパリ訪問 2011.12.03
- おにいちゃんと「ガンダム」の映画を見に行く 2011.11.23
- 映画「ステキな金縛り」を見に行く 2011.11.19
- 神宮外苑のいちょう並木はまったく色づかず! 2011.11.12
- マリオンに映画「一命」を見に行く 2011.11.05
- キース・ジャレットのソロCDを買いに行ってデフレと内外価格差を実感する 2011.11.03
- 第52回神田古本まつりに出かける 2011.10.30
- 映画「ツレがうつになりまして。」を見に行く 2011.10.29
- 映画「はやぶさ/HAYABUSA」を見に行く 2011.10.22
- 子供達の学校の体育祭と運動会を見に行く 2011.10.01
- おにいちゃんの中学校の文化祭に出かける 2011.09.18
- 京都大学経済学部同窓会東京支部総会に出席する 2011.09.17
- 一家そろって恐竜博2011に出かける 2011.08.18
- 母校バレーボール部の応援で高校バレー大会に行く 2011.08.15
- 一家そろって「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 2」を見に行く 2011.08.11
- お昼に子供達と富士宮焼そばを食べに行く 2011.08.06
- 仕事を休んで下の子とジブリの「コクリコ坂から」を見に行く 2011.07.22
- おにいちゃんと出かけてマリオンで「アンダルシア 女神の報復」を見る 2011.07.18
- 国立新美術館でワシントン・ナショナルギャラリー展を鑑賞する 2011.07.16
- 「世界報道写真展2011」を見に東京都写真美術館に行く 2011.06.25
- 下の子の中学校の文化祭に行く 2011.06.24
- 映画「プリンセス・トヨトミ」を見に行く 2011.06.11
- 映画「まほろ駅前多田便利軒」を見に行く 2011.05.07
- 東京国立近代美術館の岡本太郎展に行く 2011.05.04
- g.u. ジーユー池袋東口店に買い物に行く 2011.05.03
- 一家そろって名探偵コナンの劇場版映画「沈黙の15分」を見に行く 2011.05.01
- 子供達と渋谷区立中央図書館に行きゴールデンウィークの過ごし方を考える 2011.04.24
- 目黒不動尊にサクラを見に行く 2011.04.10
- 造幣局の工場見学に行く 2011.04.04
- NHK交響楽団の「ホルスト: 惑星」を聞きながら靖国神社のサクラを見に行く 2011.04.03
- 丸善日本橋店の世界の万年筆展に行く 2011.03.06
- 新宿ピカデリーに「白夜行」を見に行く 2011.02.12
- ようやく再開なった秋葉原の歩行者天国に繰り出す 2011.01.23
- マグナム・フォト写真展「50の情熱」に感激する 2011.01.15
- 東京タワーと東京スカイツリーをはしごする 2011.01.03
- 初売りのデパートを回り、今年の消費動向を占う 2011.01.02
- 午後から書初めの後、ハリー・ポッターの映画を見に行く 2011.01.01
- おにいちゃんと東京証券取引所の大納会を見学に行く 2010.12.30
- 日本橋三越に報道写真展を見に行く 2010.12.18
- 映画「武士の家計簿」を見に行く 2010.12.11
- 表参道イルミネーションの鑑賞、ただし昨夜 2010.12.05
- 神宮外苑の銀杏並木はすっかり色づく 2010.11.28
- 六本木のイルミネーション - 六本木ヒルズと東京ミッドタウン 2010.11.20
- 自転車に乗って神宮外苑サイクリングに行き、テスラのショールームに立ち寄る 2010.11.03
- 所属学会の年次大会に参加する 2010.10.10
- おにいちゃんの中学校の体育祭に行く 2010.10.02
- 渋谷区立中央図書館の発見! 2010.09.20
- 中学校の文化祭に行く 2010.09.19
- 小学校の学校公開に行く 2010.09.18
- 国立新美術館で第27回読売書法展を鑑賞する 2010.08.22
- 麻布十番納涼まつりに行く 2010.08.21
- 丸の内オアゾのJAXAiに行く 2010.08.08
- 武藤文庫を見学する 2010.07.27
- 長崎市立図書館に出かける 2010.07.24
- 下の子の小学校の運動会の写真が届く 2010.05.29
- 秋葉原に出かけて神羅万象チョコを買う 2010.04.05
- 下の子といっしょに UNICEF ラブウォークに参加する 2010.04.04
- 東京スカイツリーを見に行く 2010.04.03
- 国会図書館に行って調べものをし、各種図書館カードを見比べる 2010.04.02
- 悲しい発見 - 長崎にはデニーズがない 2010.03.29
- 哀しくも休日出勤をして大学内でお花見 2010.03.27
- 大学の卒業記念パーティーに出席する 2010.03.25
- マクドナルドにカリフォルニアバーガーを食べに行く 2010.03.18
- 小学校に「北風と太陽」を見に行く 2010.02.28
- ホンダ CR-Z を見にウェルカムプラザ青山に行く 2010.02.27
- マクドナルドの Big America 第3弾ハワイアンバーガーを食べに行く 2010.02.25
- 長崎ランタンフェスティバルはつまらない! 2010.02.22
- マクドナルドの Big America 第2弾 ニューヨーク・バーガーを食べに行く 2010.02.07
- 小学校の学校公開日に行き俳句を披露する 2010.01.23
- 行動半径が狭い! 2010.01.10
- 一家で乃木神社に初詣 2010.01.01
- 表参道通りのイルミネーション 2009.12.30
- 2009年報道写真展を見に行く 2009.12.27
- 子供達が出かける 2009.12.23
- ゴロゴロして過ごした3連休を振り返り、大学のスクールカラーを考える 2009.11.24
- 下の子の小学校の学芸会を見逃す 2009.11.07
- 下の子が青山ハロウィンイベントに出かける 2009.10.31
- おにいちゃんの中学校の体育祭に行く 2009.10.24
- おにいちゃんの中学校の文化祭に行く 2009.09.20
- 氷川神社の赤坂氷川祭に行く 2009.09.19
- ポケモン映画「アルセウス 超克の時空へ」をマリオンに見に行く 2009.08.26
- 多摩テックに行ってゴーカートとプールで遊ぶ 2009.08.25
- 第26回読売書法展に行き久々に師匠の書に接する 2009.08.23
- 麻布十番商店街の納涼まつりに行く 2009.08.22
- アーク森ビルの JETRO ビジネスライブラリに行く 2009.08.13
- お台場にガンダムと「謎のプリンス」を見に行く 2009.08.12
- 下の子がカブ隊キャンプから帰る 2009.07.20
- 下の子がカブ隊のキャンプに出かける 2009.07.18
- 小学校の学校公開日の後、下の子をカブ・スカウトのキャンプ地に連れて行く 2009.06.20
- 再び、小学校の運動会に行く 2009.05.31
- 小学校の運動会に行く 2009.05.30
- フジフィルムスクエア『みんなの鉄道』写真展 2009.05.06
- 下の子と麻布中学・高校の文化祭に行く 2009.05.05
- 多摩テックに行ってゴーカートで遊ぶ 2009.05.04
- 一家で名探偵コナンの劇場版「漆黒の追跡者 (チェイサー)」を見に行く 2009.05.03
- 県書道展に行き、書道界のビジネスモデルを考える 2009.04.29
- 下の子とユニセフのラブウォークに参加する 2009.04.05
- 一家で超劇場版ケロロ軍曹の映画を見に行く 2009.03.26
- 青山に戻って下の子と将棋教室に行く 2009.03.20
- FNS チャリティトーク&ライブ'09 に下の子が出演 2009.03.07
- 港地区のカブラリー 2009.03.01
- 子供達とリスーピアに行き振り子の衝突の実験をする 2009.02.21
- ボーイスカウトのスキー合宿から下の子が帰宅する 2009.02.15
- お年玉で「とんがりボウシと魔法の365にち」を買いに行く 2009.01.04
- 乃木神社に初詣に行く 2009.01.01
- 東京に戻って青山通り周辺を歩く 2008.12.28
- 中年のオジサンの航空会社選びのポイントとは? 2008.12.27
- 天皇誕生日に下の子がボーイスカウトの奉仕活動に行く 2008.12.23
- 手帳を買いに行く 2008.12.21
- ケンタッキー・フライドチキンの上級者 2008.12.07
- 高校ラグビー長崎県決勝を見に行く 2008.11.23
- 大学祭に遊びに行く 2008.11.22
- 下の子が天野三段の将棋教室に出かける 2008.11.09
- 長崎市立図書館でハリー・ポッター第1話の原書を借りる 2008.11.02
- ロープウェイで稲佐山に登り長崎の夜景を満喫する 2008.11.01
- 長崎の中華街で皿うどんを食べる 2008.10.25
- 今日はアミュプラザ長崎に買い物に出かける 2008.10.19
- みらい長崎ココウォークに行く 2008.10.13
- 青山の家族から写真が送られて来る 2008.09.21
- 長崎平和公園を訪ねる 2008.09.20
- 子供達が海城祭に行く 2008.09.13
- 長崎の石橋を訪ねる 2008.09.13
- やっぱり電車に乗って本屋さんに出かける 2008.09.07
- 下の子とボーイスカウトの上進式に行く 2008.08.31
- 子供達を散髪と本屋に連れて行く 2008.08.30
- 下の子がボーイスカウトのキャンプから帰る 2008.08.24
- 便利な電車でマクドナルドへ、ダイエーへ 2008.08.24
- 下の子がボーイスカウトのキャンプに出発! 2008.08.22
- 長崎に来て1週間を経過する 2008.08.09
- 下の子を将棋教室に連れて行く 2008.07.27
- 王羲之「蘭亭序」に感激する 2008.07.20
- 「“PHOTO IS”10,000人の写真展2008」に行く 2008.07.05
- 午前中はカブ隊に行く下の子と出かけ、午後は子供達とポケモン・センターと散髪に行く 2008.06.22
- 東京メトロ副都心線に乗る 2008.06.15
- 学校公開日に小学校へ行き、算数や数学の能力と10進法について考える 2008.06.14
- 三田地区まちぐるみ大運動会に行く 2008.06.08
- 下の子と将棋教室に行く 2008.05.31
- 小学校の運動会に行く 2008.05.24
- 今日は小学校の運動会 2008.05.24
- ボーイスカウトの団総会に出席する 2008.05.18
- 下の子と将棋会館道場のビギナーズセミナーに行く 2008.05.15
- 図書館に出かけて『名探偵コナン』のコミックを借りる 2008.05.11
- またまた写真と将棋の文化の話題 2008.05.10
- 下の子と清水公園に行ってアスレチックで遊ぶ 2008.05.05
- 下の子と名探偵コナンの映画を見た後、麻布中学・高校文化祭に行く 2008.05.03
- 朝から下の子がカブ隊に行き、午後からはポケモン・カードゲームで遊ぶ 2008.04.27
- フジフィルム・スクエア一周年記念写真展「時代を彩る女優 (おんな) 展」を見に行く 2008.04.26
- リスーピアに行って針穴カメラとレンズカメラの工作をする 2008.04.20
- やっぱり図書館の利用に目覚める 2008.04.13
- 下の子と上野科学博物館のダーウィン展に行く 2008.04.12
- 午前中ケロロ軍曹の劇場版映画を見た後、午後は日銀見学に行く 2008.03.31
- 港地区ボーイスカウトのキャンポリーが終わる 2008.03.30
- 港地区ボーイスカウトのキャンポリーの手伝いに行く 2008.03.29
- 下の子と将棋会館のビギナーズセミナーに行く 2008.03.27
- 子供達を最後の理科教室に連れて行く 2008.03.20
- 下の子のカブ隊のキャンポリー説明会に行く 2008.03.16
- おにいちゃんが理科教室の化石採集に行く 2008.03.09
- 大学の同窓会に行く 2008.03.04
- 下の子とカブ隊に行く 2008.03.02
- 小学校のフェスティバルに行く 2008.03.01
- ホテル・グランドパレスのランチ・ブッフェの後、買い物に行く 2008.02.24
- 下の子がボーイスカウトのスキー合宿から帰る 2008.02.17
- 下の子がボーイスカウトのスキー合宿に出発する 2008.02.15
- 学校公開日に仕事を休んで小学校へ行く 2008.02.15
- 下の子もメガネをかけ始める 2008.02.10
- ニューヨークの知り合いのお土産に本を買いに出かける 2008.02.09
- 雪の中を下の子とカブ隊に行く 2008.02.03
- 午前中は小学館の学年雑誌を買いに行き、午後はおにいちゃんと理科教室に行く 2008.02.02
- 下の子がスキー用品などの買い物から戻る 2008.01.27
- 下の子を理科教室に連れて行き、気象について考える 2008.01.26
- ボーイスカウトの餅つき会に行く 2008.01.20
- おにいちゃんを理科教室に連れて行き、コミック「ドラゴン・クエスト」を読む 2008.01.19
- 下の子を理科教室の渡り鳥の観察の野外実習に連れて行く 2008.01.13
- 下の子を理科教室に連れて行き、待ち時間にブログのテンプレートを変更する 2008.01.12
- 渋谷でランチ・ブッフェの後、子供達を散髪に連れて行く 2008.01.06
- 下の子と図書館に行って「ドラゴン・クエスト」のコミックを借りる 2008.01.05
- 乃木神社に初詣に行く 2008.01.01
- 下の子と「ルイスと未来泥棒」をマリオンに見に行く 2007.12.29
- 下の子がカブ隊で天皇誕生日の奉仕活動に行く 2007.12.23
- DSソフトのドラクエを買いに出かける 2007.12.16
- おにいちゃんと誕生日プレゼントを買いに行く 2007.12.08
- 朝から下の子とカブ隊に行った後、午後からおにいちゃんと理科教室に行く 2007.12.02
- 午後から下の子と理科教室に行った後、「不死鳥の騎士団」のDVDを見る 2007.12.01
- 神宮外苑の絵画館前の銀杏並木の色づきはまだ半分 2007.11.24
- 下の子をカブ隊に、おにいちゃんを理科教室に連れて行く 2007.11.18
- 子供達を理科教室の「音速のヒミツにせまる」野外実習に連れて行く 2007.11.17
- 小学校の学芸会に行く 2007.11.11
- 台東区立書道博物館に行き顔真卿の『自書告身帖』に感激する 2007.11.10
- 下の子と理科教室に行く 2007.11.04
- 筑波大学付属校の文化祭をハシゴする 2007.11.03
- 子供達を理科教室の化石探しに連れて行く 2007.10.27
- 青山3・4丁目のハロウィン・イベントに行く 2007.10.26
- 下の子をカブ隊に連れて行く 2007.10.21
- 下の子と理科教室に出かける 2007.10.20
- おにいちゃんと理科教室に行って、モノレールと鉄道博物館について考える 2007.10.13
- 子供達を理科教室に連れて行く 2007.10.07
- 小学校の学校公開日に行く 2007.10.06
- ボーイスカウトの赤い羽根の共同募金 2007.10.01
- 夕方からボーイスカウトの上進式に出て夏期キャンプの写真をもらう 2007.09.30
- 朝から下の子と理科教室に行く 2007.09.30
- 雨が上がった午後から渋谷の電力館に行って遊ぶ 2007.09.29
- おにいちゃんとアムラックスに出かける 2007.09.22
- 一家そろって駒場東邦文化祭に行った後、午後からは下の子を科学教室に連れて行く 2007.09.16
- おにいちゃんと科学教室の後、ポケモン不思議のダンジョンで遊ぶ 2007.09.15
- 午前中は下の子をカブ隊に連れて行き、午後から渋谷氷川神社のお祭りに行く 2007.09.09
- 下の子を科学教室に連れて行き、ついでに買い物 2007.09.08
- 明日から小学校が始まるので子供達を散髪に連れて行く 2007.09.02
- 渋谷でおにいちゃんの眼鏡を買って、ランチ・ブッフェの後、科学教室に行く 2007.09.01
- 下の子がボーイスカウトのキャンプから戻る 2007.08.26
- 下の子がキャンプに出かける 2007.08.24
- としまえんに遊びに行く 2007.08.22
- またまた、ジャカルタのころのお友達とこどもの城で遊ぶ 2007.08.18
- ポケモン・パルシティ2007に行ってポケモンをゲットする 2007.08.17
- ハリー・ポッターの映画「不死鳥の騎士団」を見に行く 2007.08.16
- 内房の海水浴から青山の我が家に戻る 2007.08.15
- 今日から海水浴に行くのでブログの更新はお休み 2007.08.12
- こどもの城でジャカルタのころのお友達と遊ぶ 2007.08.04
- おにいちゃんが箱根に出発する 2007.07.29
- 下の子を科学教室にお迎えに行く 2007.07.28
- 本屋さんの親子連れ 2007.07.28
- マリオンにポケモン映画「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」を見に行く 2007.07.23
- 午前中は下の子とカブ隊、午後はおにいちゃんと科学教室 2007.07.22
- 下の子を科学教室に連れて行き、帰りに「コロコロ・コミック」を買う 2007.07.21
- 子供達を散髪に連れて行く 2007.07.16
- ポケモンセンター・トウキョーとキディランドに行く 2007.07.08
- おにいちゃんと科学教室に行った後、下の子と七夕祭りに行く 2007.07.07
- 午前中は下の子をカブ隊に連れて行き、夕方はおにいちゃんを科学教室にお迎えに行く 2007.07.01
- 今日もポケモンセンターに行く 2007.06.24
- 午前中はポケモンセンター、午後は科学教室 2007.06.23
- 午前中はカブ隊の付添い、午後からは渋谷にお買い物 2007.06.17
- 久し振りに原宿のキディランドに遊びに行く 2007.06.16
- 下の子をカブ隊に連れて行った後、赤坂図書館で「赤道コンチェルト」を探す 2007.06.03
- 梅雨に備えた買い物に出かける 2007.06.02
- 下の子をカブ隊に連れて行き、赤坂図書館でアルテミス・ファウル第4巻「オパールの策略」を借りる 2007.05.27
- 小学校の運動会に行く 2007.05.26
- 自転車でおにいちゃんと赤坂図書館に行き、「アルテミス・ファウル」を借りる 2007.05.20
- 下の子と科学教室の後、おにいちゃんと合流してマクドナルドと散髪に行く 2007.05.19
- 下の子をカブ隊に連れて行き、フリーマーケットについて考える 2007.05.13
- 小学校の学校公開日に行く 2007.05.12
- ゴールデンウィーク後半は一家で京都に旅行する 2007.05.05
- リスーピアとマリオンに出かける 2007.04.29
- 自転車で下の子とカブ隊の活動に行く 2007.04.22
- 新装なった赤坂図書館に行く 2007.04.15
- スポーツの春? 2007.04.14
- 東京都知事選挙の後、東京ミッドタウンに行く 2007.04.08
- マリオンにドラえもん映画「新魔界大冒険」を見に行く 2007.04.01
- またまた電力館の工作教室に行く 2007.03.31
- 超劇場版ケロロ軍曹2を見に行く 2007.03.28
- 今日も電力館の工作教室に行く 2007.03.25
- 電力館の工作教室に行く 2007.03.24
- 代々木公園でサイクリング 2007.03.21
- 下の子をカブ隊の活動に連れて行き、スキー合宿の写真をもらう 2007.03.18
- 赤坂小学校の室内プールに遊びに行く 2007.03.17
- リスーピアに遊びに行く 2007.03.10
- 下の子がスキー合宿から帰る 2007.03.04
- 下の子のスキー合宿の写真が届く 2007.03.03
- 小学校の創設100周年後夜祭に遊びに行く 2007.03.03
- 下の子をスキー合宿に送り出す 2007.03.02
- 午前中は赤坂図書館に出かけて、午後は留守番 2007.02.25
- おにいちゃんと科学教室に行く 2007.02.24
- 下の子をカブ隊の活動に連れて行き、赤坂図書館でマンガを読む 2007.02.18
- パソコン雑誌を買った後、人生ゲームで遊ぶ 2007.02.17
- 小学校の学校公開日に行く 2007.02.13
- 「どうぶつの森」で遊んだ後、サイクリングと竹馬の練習 2007.02.12
- 赤坂図書館に行き、落語のCDを物色する 2007.02.11
- 買い物に出かけてDSソフト「どうぶつの森」を買う 2007.02.10
- 自転車でカブ隊の活動に出かける 2007.02.04
- クッキー作りの後、渋谷に出かける 2007.02.03
- ゆったり過ごす日曜日 2007.01.28
- いっぱい写真を撮る 2007.01.27
- ボーイスカウトの餅つき会に行く 2007.01.21
- またしても赤坂図書館と神宮外苑サイクリング 2007.01.14
- 小学校の校庭開放に遊びに行く 2007.01.13
- 自転車でお出かけの後、午後から散髪 2007.01.08
- こどもの城に遊びに行く 2007.01.03
- 日本テレビTOKIOの大笑点に下の子が出演する 2007.01.01
- 元旦に一家で着物を着て初詣に行く 2007.01.01
- 大晦日のお買い物 2006.12.31
- 「ライアンを探せ!」を見に行く 2006.12.30
- 手袋派とポケット派 2006.12.24
- カブ隊の天皇誕生日の奉仕活動 2006.12.23
- ポケモン・バトルフェスタ2006で最強クラスのポケモンをゲット 2006.12.16
- お散歩の後は留守番 2006.12.10
- カブ隊と赤坂図書館の後、ゆったりと過ごす日曜日の午後 2006.12.03
- クリスマスシーズンの到来 2006.12.02
- 午前中は一人で自転車で走り回る 2006.12.02
- 午後から有楽町のビックカメラに行く 2006.11.25
- 午前中は下の子をカブ隊に送り届け、午後は家でのんびり 2006.11.19
- 赤坂図書館と神宮外苑のサイクリング 2006.11.12
- 午前中は赤坂図書館の後、神宮外苑でサイクリング 2006.11.05
- 青山通りのハロウィン・イベントに行く 2006.10.27
- 小学校の学校公開日に行く 2006.10.27
- 赤坂図書館で読書の後、神宮外苑でサイクリング 2006.10.22
- 来週末のハロウィン準備の買い物に行く 2006.10.21
- 青山まつりに出かける 2006.10.15
- 秋の準備を進める 2006.10.09
- みなと区民まつり 2006.10.08
- ガンプラを買いに行く 2006.10.07
- カブ隊の活動で赤い羽根の共同募金に行く 2006.10.01
- 原宿のキディランドにメモ帳を買いに行く 2006.09.30
- 青南100周年祭で風呂敷を買う 2006.09.30
- 赤坂図書館に行く 2006.09.24
- 下の子をカブ隊に連れて行く 2006.09.24
- 開成祭に行く 2006.09.23
- 海城祭に遊びに行く 2006.09.16
- 午後からは原宿のキディランドでお買い物 2006.09.10
- ビックカメラにガンプラを買いに行く 2006.09.09
- カブ隊の上進式に出席する 2006.09.03
- 午前中はキディランドでお買い物 2006.09.03
- 夏休み最終日に渋谷で子供達の散髪を済ませる 2006.08.31
- ビーバー隊の活動で木場公園に行き水遊びとバーベキュー 2006.08.27
- 誕生日プレゼントを買いに行く 2006.08.26
- 今日も午後から渋谷に出かける 2006.08.20
- おとうさんは元気で留守がいい 2006.08.19
- 川遊びで魚のつかみ取りと手打ちウドンの体験 2006.08.14
- 武尊牧場で山登り 2006.08.13
- 上毛高原に家族旅行 2006.08.12
- ガンプラを作ったり、キディランドで遊んだり 2006.08.11
- 「ポケモンレンジャーと蒼海〈うみ〉の王子マナフィ」をマリオンに見に行く 2006.08.10
- 「ゲド戦記」をマリオンに見に行く 2006.08.06
- 渋谷の街についての感想 2006.08.05
- 多摩テックに行って遊ぶ 2006.08.04
- 午後から出かけた渋谷は人でいっぱい 2006.07.30
- 午後からは新橋に出かける 2006.07.29
- 朝からガンプラを買いに行く 2006.07.29
- ビーバー隊のサイクリングの後、家で人生ゲームをする 2006.07.23
- 久し振りにディズニーランドに遊びに行く 2006.07.22
- 性懲りもなくガンプラを買い与える 2006.07.16
- 小学校の校庭開放で野球をする 2006.07.08
- 我が家の子供達にはムシキングは向かないのか? 2006.07.02
- 朝からビーバー隊の活動で七夕飾りを作る 2006.07.02
- ガンプラを買いに原宿のキディランドに行く 2006.07.01
- ムシキング大会でのルール変更を大いに憤慨する 2006.06.25
- 渋谷で散髪の後、原宿のキディランドでガンプラを買う 2006.06.24
- ビーバー隊の活動で電力館に行く 2006.06.18
- 昼食でマクドナルドに行く 2006.06.17
- 初めてのナイター観戦は1時間で退屈 2006.06.16
- ビーバー隊の活動で三田地区まちぐるみ運動会に参加 2006.06.11
- 夏休みの予定を考える 2006.06.10
- キディランドの後で小学館の学年雑誌を買うのに苦労する 2006.06.04
- ケロロ軍曹の影響によるガンプラ作りのためキディランドでお買い物 2006.06.03
- 今日は小学校の運動会 2006.05.28
- ムシキングの大会に出た後、電力館で遊ぶ 2006.05.21
- 今日は青山通りを歩き回り、ケロロ軍曹のコミックを買い求める 2006.05.20
- 午前中は下の子とボーイスカウト、午後は上のおにいちゃんと渋谷で買い物 2006.05.14
- 午前中は人生ゲームで遊び、午後からは渋谷に出かける 2006.05.06
- 5連休の真ん中の今日は東京タワーに出かける 2006.05.05
- 今日は平和の森公園のアスレチックで大暴れ 2006.05.04
- クレヨンしんちゃんの映画の後、丸の内と大手町を散策 2006.05.03
- 木場公園に遊びに行く 2006.04.30
- ボーイスカウトのビーバー隊の活動で渋谷の児童会館に行く 2006.04.23
- 午後からリュックを買いにアメ横に行く 2006.04.15
- 午前中はボーイスカウトの見学で午後からはバドミントン 2006.04.09
- 世田谷公園に遊びに行きましたが失敗でした 2006.04.08
- 映画を見に渋谷にお出かけ 2006.04.02
- 午前中は下の子とパソコンラックを組み立て、午後はおにいちゃんと渋谷にお出かけ 2006.04.01
- 表参道ヒルズに自転車で行く 2006.03.26
- 引越し荷物は女房に任せて子供達とともに青山に移動する 2006.03.24
- 今日も下の子の子守りで過ごす 2006.03.12
- テコンドーのお稽古の後、亀有駅前の両津勘吉像を見に行く 2006.03.11
- たまごっちのお世話に励む優しい心 2006.03.04
- 書の至宝展に感激 2006.02.19
- 午前中の片付けの後、午後からはゲーム喫茶で遊ぶ 2006.02.18
- 綾瀬のテコンドー教室の後、青山のTEPIAプラザでロボット解体ライブ 2006.02.11
- たまごっちを買う 2006.01.28
- 次世代ワールドホビーフェアの後、松戸に帰って雪遊び 2006.01.22
- テコンドーの昇級の後、船橋ららぽーとでキーボッツのお買い物 2006.01.14
- 地下鉄博物館で遊ぶ 2006.01.09
- 散髪の後はマンガ喫茶で遊ぶ 2006.01.08
- 綾瀬でテコンドーの後、団地の中で遊ぶ 2006.01.07
- 松戸駅前のガンダムミュージアムに行く 2006.01.02
- 松戸神社に初詣 2006.01.01
- 大晦日のお買い物 2005.12.31
- もちろんクリスマス・プレゼントはポケモン 2005.12.25
- テコンドーの昇級試験 2005.12.17
- 午後からゲーム喫茶に出かける 2005.12.11
- 航空自衛隊入間基地でヘリコプターの体験搭乗 2005.12.04
- 綾瀬でのテコンドーの後、ららぽーとで誕生日プレゼントのお買い物 2005.12.03
- 松戸本土寺での紅葉狩り 2005.11.27
- 松戸駅前のゲーム喫茶に遊びに行く 2005.11.23
- 午前中は自転車で和名ヶ谷の温水プール 2005.11.20
- 北の丸公園にある科学技術館に行きました 2005.11.19
- 今日は松戸の聖徳大学大学祭に行きました 2005.11.13
- 今日は子供達の小学校の授業参観に行きました 2005.11.10
- 午後からは松戸駅前に歩いて出かけて恐竜キングで遊ぶ 2005.11.06
- 買ったばかりの自転車でお出かけしてムシキングで遊ぶ 2005.11.06
- 松戸市内の近場で遊ぶ 2005.10.30
- 今日は市川自然公園ありのみコースに挑戦しました 2005.10.23
- 東京武道館でテコンドーのお稽古ほか 2005.10.22
- 今日は帝国ホテルでの結婚式披露宴に出席しました 2005.10.15
- しょぼかったテプコ・ソニックとおもしろかった忍たま忍術学園 2005.10.08
- 今日はテプコ・ソニックに遊びに行きます 2005.10.08
- テコンドーのお稽古 2005.10.01
- 浅草花やしきで遊園地遊び 2005.09.23
- 子供達と遊ぶ 2005.09.19
- 柿の木台小学校の運動会 2005.09.17
- 今日は運動会 2005.09.17
- つくばエクスプレスに感激 2005.09.10
- 散髪した子供達 2005.09.03
- 鷺沼のおばあさん宅訪問 2005.08.31
その他のカテゴリー
お出かけの日記 トリビアな日記 ポケモンの日記 普通の日記 海外生活の思い出の日記 経済評論の日記 記念日の日記 読書感想文の日記 阪神タイガースの日記 音楽鑑賞の日記
最近のコメント